Contents
著者
メンタリストのDaiGoさんの本です。作家として何冊も本を出しており、Youtuberとしても成功しているというイメージがあったのですが、この本を読んで自分の「幸せ」の勝ち基準をしっかり認識している人だなーと改めて思いました。
本の内容
稼ぐだけでは幸せにはなれず、「お金」の悩みから抜け出すためには自分が満足できる器、幸せを感じる環境がどのようなものか知らなくてはならない。そのために必要なお金のリテラシーと好きな事を見つけ、極め、好きな事でお金を稼げるようになる為の具体的な指南が解説されています。
お金に関する誤解3つ
1お金を使うのは悪いこと
お金を使うときにこれは消費、これは投資と分けて考える。
お金を使う=悪いことという意識を捨てて、増える使い方を身につける
選択と集中で好きなことには惜しまずお金を使おう
2貯金が成功への近道
貯金だけでは本物の自信は身につかない。自己投資にお金を使おう
ここ一番というタイミングでは、迷わずお金を投じる
特に20代、30代は貯金よりも経験、勉強に投資する
3お金は使うとなくなってしまう
節約、貯金のために「好きなこと」を我慢しない
お金をため込むためではなく、自由に生きるために稼ぎ、使う
お金→好きなこと→仕事がぐるぐる回る無限ループを作ろう
リスクを取ってでも好きなことに投資するべき理由
→ビリオネアはお金を貯め込むためではなく、自由に生きるために稼ぎ、使っている。
→人はお金を稼ぐだけでも、使うだけでも幸せになれない。
→勇気を持って好きなことお金を投じ、知識を身につけ、それを実践しながら得たお金を好きなことに再投資することで、道は開ける。
好きなことを極めるために大切なこととは?
ここでいう好きなこと=「一生をかけて追求しても、全く飽きないほど好き」「誰に反対されても、非常識だと罵られても貫き通すほど好き」「手持ちの現金、財産をすべて失っても手に入れたいほど好き」というレベル。
今の仕事が本当に好きなことかどうかわかる9つの質問
1.あなたは仕事の目的を即答できますか?
2.仕事中は集中できていますか?
3.仕事中、作業に没頭して周りが見えなくなることがありますか?
4.仕事がある日は一日を短く感じますか?
5.今日の仕事で得られた成果について即答できますか?
6.あなたの仕事は未知への挑戦が多いですか?
7.仕事のスケジュールや内容を自分でコントロールできている感覚がありますか?
8.あなたの仕事場は作業を誰かに邪魔されにくい環境ですか?
9.毎月働いて得られるのと同じ給料が働かなくても自動的に振り込まれるようになったとしても今の仕事を続けますか?
→9番目の質問は特別な問い。この質問にイエスと答えられた人はすでに大好きなことを仕事にできている可能性が高い。
※私の今の仕事は2,6,8のみ当てはまっていると思いました。
もし今の仕事があなたの大好きなことと全く関係ない場合、生き方を大きく変える必要があるが、すべてを捨て去って新しいことを始めるのは現実的ではない。心理学に裏付けられたフローの概念を活用し、今の仕事の中の好きなことをすべてをつぎ込んでも惜しくないほど大好きなことに発展させていくのがよい。
フローとは?
フローとは、心理学者のチクセントミハイが提唱した概念で、ある物事に取り組んでいるときに、完全にそのことにのめり込み、集中している状態のこと。
フローに入る8つの条件とは?
1.明確な目的
なんのためにそれをやっているのかという明確な目的がある
2.集中
たくさんの物事の中からそれを選択し、時間やお金などを集中してもよいと思える
3.自意識の低下
我を忘れた状態になれる
4.時間の歪み
その事をしている間は時間が短く感じられる
5.レスポンスの速さ
ある課題をクリアすると、すぐにその効果を実感できる
6.適切な難易度
取り組んでいる問題が難しすぎず、かといって易しすぎない
7.自分で状況をコントロールしている感覚
自分が取り組んでいる物事の状況を正確に把握し、その物事を自分が望む方向にコントロールできていると感じられる
8.活動自体に価値を見出すことができる
活動の結果として得られる報酬ではなく、活動自体に価値を感じて取り組むことができる
9.他者に妨害されない環境
電話が鳴る、誰かに話しかけられるなど邪魔されることがない
まとめ
①それほど好きではないことも、フローの積み重ねで好きに変わる。
②今やっている仕事の中に得意なことが見つかったら、それに打ち込む
③「好きではないが、やるべきこと」はフローを得られないため切り捨てる
④少しでも興味を持てる作業があるのなら、まずはそれに継続的に打ち込んでみる
⑤好きなことを見つけたら、その好きなことをもっと楽しめるように工夫していく
好きをお金に変えるには?
①好きなことを宣言して、人に知ってもらう
・得意なこと、好きなことを勇気を出して宣言しよう
・夢や志を笑う人の意見は気にしない
・好きなことをひとことで言えるように準備する
②ギブ&ギブ
・相手が気軽に受け取れるプレゼントで味方を増やす
・プレゼントには、一言メッセージを添える
③好きなことを通じて他人に貢献する
・好きなことを通じて人に貢献するためには自分の夢だけではなく、相手の夢に耳を傾けることが大事
・私はこれをやりたい!と積極的に周囲に発信する
貢献のメリット①ムダ遣いをしなくなる
一時的でもいいので「自分はできる」「自分には人を助ける力がある」といった自尊心が高まると、人は物欲から離れることができる
貢献のメリット②幸福感が得られる
人は誰かのために何かをしたことによって「自分は人の役に立つことができた」と実感できると、幸せを感じることができる生き物である
貢献のメリット③人脈ができる
最も印象に残った箇所
「好きな事」「得意な事」を勇気を持って宣言する
夢や目標を笑う人を気にしない
「好きなこと」を通じて他人を助けることができると幸福感は更に高まる
【実践すること】
この本を読んで私が実践すると思ったことを忘れないという意味も含めて記録しておきます。
①ギブ&ギブを実行する
②自分にしかできないことを見つける
③自分の使える時間のうち、20%を「好きなこと」に使う
|