グローバル教育

我が子に合うのはどれ?世界で有名な3つの幼児教育法比較: モンテッソーリ、レッジョ・エミリア、シュタイナーのアプローチ

Pocket

こんにちは!研究員1です♪

近年は幼児教育の重要性が騒がれていますよね。(といっても詰め込み教育ではなくのびのび、子どもを主体に考える教育が広がってきている気がします)

幼児期の活動や学習経験は、子どもの教育の成功と発達の基礎となることが多く、プリスクール・幼稚園での学習経験が小学校での学力向上につながるという研究もあります。最近は日本でも、小学校に入学する子どもたちをサポートするために、どのような教育がよいのか今回の記事でご紹介したいと思います。

3つの代表的幼児教育法

モンテッソーリ教育

イタリアの医師であり教育者でもあったマリア・モンテッソーリの教育哲学に基づき、運動能力、批判的思考能力、自尊心を養うための自立した活動を提供する教育法です。このタイプのプリスクールは、通常、子どもたちが特定のタスクを行うタイミングや休憩を取るタイミングなどを選択することができ、最終的に自己判断力、自己調整能力を身につけることができます。

モンテッソーリ教育についてもっと詳しく知りたい方は下記の記事もご覧ください♪

研究員1
おすすめモンテ本はこちら☆

レッジョ・エミリア教育

1945年にローリスマラグッツィによって開発されたイタリアの都市にちなんで名づけられたプログラムです。レッジョ・エミリアは、自然素材や十分な空間、地域社会との関係を重視した環境教育に重点を置いています。生徒たちは自主的に活動するほか、ロールプレイ活動やシェフプロジェクトなど、数学や科学の概念に関連したさまざまな学習スキルを取り入れた共同プロジェクトに参加します。

シュタイナー教育

シュタイナー教育は、20世紀初頭にオーストリアの哲学者ルドルフ・シュタイナーが提唱した教育理念・教育法です。子どもの身体的、感情的、知的、精神的な側面を含む全人格的な発達を重視した教育が基本となっています。この教育法ではm子どもの発達段階に合わせたカリキュラムが組まれており、幼児教育(0~7歳)、初等教育(7~14歳)、高等教育(14~18歳)の3段階に大きく分けられる。カリキュラムは、数学、科学、文学、歴史などのアカデミックな科目から、音楽、演劇、絵画、手仕事などの芸術・実用的な科目まで、多岐にわたります。

シュタイナーの学校では、教師は数年間同じグループの生徒を担当するため、生徒と深く有意義な関係を築くことができ、生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導を行うことができます。また、シュタイナー教育では、体験型の学習も重視し、実践的な活動やプロジェクトベースの学習が中心となっています。子供たちの学習意欲、創造性、批判的思考力を養い、社会に積極的に貢献できる豊かな人間性を育むことを目指しています。

created by Rinker
¥1,650 (2024/04/23 17:23:04時点 楽天市場調べ-詳細)

その他イエナプラン教育、ドルトンプラン教育などについても知りたい方はこちらの本をチェックしてみてください♪

近年話題の幼児教育カリキュラム

ハイスコープカリキュラム

1970年頃、David Weikart教授によってミシガン州に設立されたこのアプローチは、グループ活動や個人作業において生徒が表現する探究心を制限するような指示や構造化されたワークシートを提供するだけではなく、計画した活動において教師が積極的に生徒に指導することで、積極的な関与を強調するものである。ハイスコープのカリキュラムは、「プラン・ドゥー・レビュー」の思考プロセスを優先させながら、言語発達とともに基本的な数学スキルの読解・筆記を含む知的発達を強調する意図的な教材と生徒を相互作用させるものであった。ハイスコープアプローチについてもっと詳しい記事はこちら

バンクストリートアプローチ

バンク・ストリート・アプローチは、バンク・ストリート教育大学のアプローチとも呼ばれ、20世紀初頭にニューヨークのバンク・ストリート教育大学の教育者グループによって開発された教育理念および教育方法です。このアプローチでは、子どもはやってみることで学ぶという体験学習を重視し、認知能力の発達だけでなく、子どもの社会的、情緒的、身体的発達を重要視しています。

また、バンク・ストリート・アプローチにおいて教師は、子ども中心のアプローチを採用しており、指導を計画し実施する際に、子ども個人の長所、ニーズ、興味を考慮しています。

 

プリスクールを選ぶ際に考慮すべき要素

それぞれの子供に適したプリスクールを選ぶことは、考慮すべき多くの異なる要因があるため、難しい決断だと思います。自分自身が子どもたちを入れるプリスクールを調べて、見学や無料体験にあちこち行った経験から、プリスクールを選ぶ際には、お子様の発達レベル、家族の価値観、各園で提供されているアクティビティの種類などを比較検討することが重要だと感じます。(私はいくつかのプリスクールの学費や教育内容、家からの距離などをExcelにまとめてずっと眺めていました!笑)

参考までに、欧米の伝統的なプリスクールについて、その特徴を下記にまとめてみます。主にプレイベース・プログラム、私立小学校、モンテッソーリ・スクール、イマージョン・スクール、クリスチャン・モデル・スクールの5種類があります。各タイプのプログラムには、それぞれ長所と短所があります。

  • プレイベースのプログラム:体を動かすことを楽しみながら学習する子どもや、休み時間や戸外での遊びの時間を増やしたい子どもに最適。物語やダンス、音楽などを中心とした遊びを通して社会性を育み、創造力を身につけることを目的としています。
  • 私立小学校:幼稚園に入る前に、言語や科学などの高度なカリキュラムを導入し、充実した学習環境を求める方に最適です。これらの学校は通常、幼稚園児のためのホームサイクル・カリキュラムを提供していますが、少人数制のクラスでは、非構造化教育や主要なサポートスタッフがいないため、追加費用が発生する場合があります。
  • モンテッソーリ教育機関:自主的な学習は、自立した思考と創造的な問題解決を促すと考える人に好まれます。このタイプの学習環境では、教師による指導だけでなく、子供たちが自然な好奇心をかき立てることを目的に、自分の作業場に保管された教材を使って、実践的な活動を通して学びます。
  • 言語イマージョンスクール:バイリンガル教育の機会として、非英語圏の国々に触れさせたいと考える保護者に人気のあるオプションです。このような学校では、2つの言語に浸ることができ、教育方法も学校の方針によってさまざまな選択肢があります。
  • キリスト教系モデル校:聖書の教えに基づいた宗教的な教育を優先する家庭に人気がある。数学、国語などの主要教科は、仲間との交流が多い授業で社会的な状況を扱う。

プリスクールで提供される6種類の学習活動

すべてのプリスクールで行われるわけではないですが、主に下記の学習活動を提供してくれるとこをが多いようです。

学習活動6種類

  • 自由遊び:自然の素材、想像力、道具、着せ替え、おもちゃなどを使って、テーマを探求し、自分なりのレッスンを作り上げることができます。
  • ソーシャルアクティビティ:サークルタイムや音楽など、年齢に応じたアクティビティに参加することで、子どもたちは互いに交流することを学びます。
  • アカデミックレディネス:文字、数、形は、物語、グループタイムの会話、またはテーマに沿ったクラフトやプロジェクトを通して提示されます。
  • 身体教育:屋外の遊び場のような実践的な学習の機会は、運動能力とともに身体的発達を促します。
  • 創造的な表現:サークルタイムでの音楽の共有から、自然素材を使ったアート制作まで、子どもたちは安全な空間の中で創造的な面を探求することができます。
  • 感覚を刺激する活動:砂遊びなど

保護者が子供のプリスクール生活をサポートするために

学習への強い基盤を作るために、保護者が子供のプリスクールの先生と連携し、教育に関与することは重要です。子どもが入学する前に、どのような活動が行われるのか、プログラムの教育目標は何か、家庭でどのようなサポートができるのか、保護者が理解しておく必要があるでしょう。さらに、保護者はどのようなプリスクール・プログラムがあるのかを知っておき、不明点は学校関係者やプログラム・ディレクターに相談してみてください。以下に、保護者がプリスクールのプログラムを選択し、子どもへのサポートをする際に親ができることをまとめてみました♪

こどもの教育のために親ができること

1. カリキュラムを比較検討し、それについて知識を深める:さまざまなプログラムで使用されているカリキュラムを調べ、どのように、誰が選んだのかを問い合わせる。もし、あなたのお子さんに特別なニーズがある場合は、そのニーズに合わせてカリキュラムが変更されているかどうかを確認する。

2. 園の活動に参加する:無理のない範囲で、教室でのボランティア活動や保護者会に参加する機会を活用できれば、子どもの日々の様子を知ることができ、学校関係者との間に意識的でオープンな関係を築くことができます。

3. 家庭で継続的に学習を支援する:会話、遊び、家事などを通して、言語発達、算数、読書など園のカリキュラムで扱われる分野を継続的に練習する。

4.  屋外での経験を促進する:可能な限り、子供と一緒に屋外に出かけたり、散歩や植物を間近に見るなど、実際に体験しながら地域の環境を探検させる。そうすることで、早い段階から自然に対する探究心を高め、周囲の生物について学ぶことができます。

5.  教育系のワークショップに参加してみる:栄養、健康問題、しつけの方法など、育児に関するトピックについて、さらに詳しく学ぶことができます。

6.  ありのままの子どもを受け入れること:親として、子供の長所や短所を認め、受け入れることは非常に重要です。たとえそれが他のこどもと異なっていても、そうすることで生徒が能力に関係なく快適に過ごせる環境を作り、全体的な学習体験をよりポジティブなものにします。

また、保護者の方は、プログラムが自分の子育て全般の考え方やライフスタイルにどのようにフィットするかも考えておく必要がありそうです。

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。(なのにスピーキングが大の苦手。) 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女2歳)、名誉会長(次女1歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

グローバル教育本ランキング

子どもの世界を広げるために親ができることとは?おすすめのグローバルな子育て本ランキング!

世界標準の子育て

本書は、世界各国で行われている子育ての理論と実践を体系化し、1冊にまとめた子育ての本です。
一般的に、「子育てには正解がない」と言いますが、「明確な正解がある! 」というのが本書の主張です。著者は、日米で20年以上教育現場に携わり、これまで4000名以上のアジア人の育成をしてきました。
まず本書の前半では、アメリカ、イギリス、北欧、シンガポール、インド、中国、韓国などの国々で行われている教育の実情、それをふまえて、日本人の子育の間違いを、指摘していきます。

そして後半では、実践編として、子どもの子育てノウハウを体系化しています。

米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト

経済学者の両親のもとに生まれ、ハーバード大で統計学を学び、
ブラウン大で経済学部教授を務める医療経済学者が
子育てに関する異例の数の「研究」にあたり、
2児の母としての「実経験」から
本当に使える情報を厳選!

シリコンバレー式 世界一の子育て

Google、Amazon、Facebook、Appleなど最先端企業の親たちが選んだ
シリコンバレーのバイリンガル幼稚園経営者が教える 『世界に羽ばたく子』の育て方!

おすすめ記事

1

こんにちは!研究員1です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、異文 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!研究員1です。年子姉妹を育てています。 今日は都内に住んでいた私が数年前何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思ってい ...

5

こんにちは!研究員1です♪ 近年は幼児教育の重要性が騒がれていますよね。(といっても詰め込み教育ではなくのびのび、子どもを主体に考える教育が広がってきている気がします) 幼児期の活動や学習経験は、子ど ...

-グローバル教育