育休パパ

育休1日目【パパ育休4ヶ月間の記録】

Pocket

育休1日目大まかなスケジュール

10:30 妻退院のため、義母と産院へ迎えに行く。コロナ禍で入院中は面会30分のみしか我が子に会えなかったので、これから親子3人で暮らせることに感激する。

11:00〜13:30 おむつ替えやミルクのあげ方、など妻に教えてもらい色々と話したり赤ちゃんを観察したりしていたらあっという間に時が過ぎる。

13:50 お昼ごはん。簡単に済ませる

14:00 ミルク、おしっこ、うんち。この3つを一気に遂行することができ、達成感を感じる。所要時間は大体1時間ほど。

15:00 奥さんがお寿司を食べたいらしいので、買い物がてら、お寿司をテイクアウトしにいく。

17:30 帰宅。奥さんは自分が不在の間はお義母さんを呼んで色々やってもらっていたよう。まだまだ動くのは痛そうでなるべく動かないでいてもらえるようにしなければと思った。

18:00 ミルクはあげ終わっていた。赤ちゃんのおむつ替えをして、ゆっくりと食事。

今日の学び

会陰切開の傷は産後数日ではまだ全然癒えていない。傷自体の痛みが和らいできても糸の引攣れが引き続き痛むそう。。産後数日間は特に奥さんに体を休めることが重要そうだ。

 

 

 

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。スピーキングが大の苦手。 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女1歳)、名誉会長(次女0歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

おすすめ記事

1

こんにちは!湘南の夫婦です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、随 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!湘南の夫婦です。 今日は都内に住んでいた私が何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思っていることです。 研究員1 結構 ...

5

プリスクールは、子どもの教育の成功と発達の基礎となることが多く、プリスクールでの経験が小学校での学力向上につながるという研究もあります。小学校に入学する子どもたちをサポートするために、学習経験を構成す ...

-育休パパ