育休パパ

育休3日目〜同居義両親に頼ってみた〜

Pocket

この日は土曜なので奥さんのご両親に3時間赤ちゃんを預ける試みをしてみた。赤ちゃんもほとんどの時間寝ているし、ご両親は全く苦でないようで結局5時間以上預かってくれた。

6:30 起床。夜中頻繁に赤ちゃんが起きてしまうため、奥さんも僕も睡眠不足で朝からお互い疲れていた。 

※これから毎日こんな感じか…と思ったのもつかの間、次の週からは連続で3-4時間寝てくれるようになった。

7:00 授乳。まだおっぱいがスムーズに出ず、奥さんは辛そう(T_T)

10:00 授乳。うんちをする度にぐずる。この週はうんちの回数は1日に4-5回。

12:00 授乳。一度授乳すれば2-3時間は寝てくれるため、二人で育児する分にはまだ余裕がある。

14:30 授乳。終わったあと義両親に赤ちゃんを預ける。

15-20時頃 自由時間。夫婦2人でNetflixを観たり、ゆっくり夕食を作って食べる。育休3日目からこんな時間を持てるのは有り難い。

20時頃 家族4人で力を合わせて沐浴。お義父さんは沐浴担当だったらしいが30年以上ぶりの沐浴ということでおっかなびっくりやっていた。

22時 授乳とおむつ替えのあと就寝。

0時 授乳。おむつ替え。

3時半頃 授乳。うんちとおしっこをしていたのでおむつ替え。

6時頃 授乳。おむつ替え

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。スピーキングが大の苦手。 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女1歳)、名誉会長(次女0歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

おすすめ記事

1

こんにちは!湘南の夫婦です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、随 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!湘南の夫婦です。 今日は都内に住んでいた私が何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思っていることです。 研究員1 結構 ...

5

プリスクールは、子どもの教育の成功と発達の基礎となることが多く、プリスクールでの経験が小学校での学力向上につながるという研究もあります。小学校に入学する子どもたちをサポートするために、学習経験を構成す ...

-育休パパ