育休パパ

パパ育休9日目〜赤ちゃんの体重計測へ〜

Pocket

この日は産科を退院してから約1週間ということで、娘の体重が順調に増えているか産科に体重を測りに。退院してから1週間本当にあっという間だった。

7:00 妻起床。4時の授乳以外は寝れたようで一安心。交代で僕は寝る

9:00 朝ごはんを食べ、産科に行く準備をする。

10:00 産科にて体重計測。1日40グラム増で平均より多いペースで増えているらしい。母乳育児にこだわる必要はないと助産師さんから言われたようで、悩んでいた妻は少し安心したようだった。

11:00 10分ほど3人で近所を散歩する。天気がよかったため、富士山がキレイに見えた◎もうすぐ入梅なので、今のうちに散歩しておきたいと思った。

13:30-15:00 睡眠不足のため、娘と昼寝。

16:00 保育園にするか?幼稚園にするか?等妻と話し合う。

18:00 沐浴タイム。大分慣れてきてもう一人で問題なくできるのでは?と感じる。

本日の学び

お母さんが笑顔で育児ができるのが大事なことであり、母乳育児でないとだめ、とかミルクは可哀想などと思い込みすぎないほうが良いと感じた。

娘は先週に比べるとうんちやおしっこではあまりぐずらなくなり(ミルクではぐずる)、おむつ替えのタイミングが難しくなってきた。

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。スピーキングが大の苦手。 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女1歳)、名誉会長(次女0歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

おすすめ記事

1

こんにちは!湘南の夫婦です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、随 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!湘南の夫婦です。 今日は都内に住んでいた私が何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思っていることです。 研究員1 結構 ...

5

プリスクールは、子どもの教育の成功と発達の基礎となることが多く、プリスクールでの経験が小学校での学力向上につながるという研究もあります。小学校に入学する子どもたちをサポートするために、学習経験を構成す ...

-育休パパ