育休パパ

パパ育休3ヶ月目〜一晩ぐっすり眠る赤ちゃんと首すわりについて〜

Pocket

長い睡眠時間

満2ヶ月を過ぎたころ、うちの娘は一晩続けて眠ることができる日が多くなってきた。

最初は6時間ほどだったのが、徐々に連続して眠る時間が長くなり、満3ヶ月の今、夜の睡眠時間が10〜11時間ほどとなっている・・。

大体夜の19~21時の間に寝かしつけを行うのだが、ここでぐすりが始まったり激しく動いたりと結構苦戦する。

夜が来るのが嫌なのか18時くらいから黄昏泣きをすることもよくある。

それでも、21時までには疲れてすぅっと寝てしまう。一度寝ると大概朝までは起きない。(時々夜中にうわーんと寝言泣きをすることはある。見守っているといつの間にかすうすうと寝ている)

この間、親の我々がうっかり熟睡してしまい朝の8時過ぎまで起きなかった日があり、起きて慌ててベビーベッドのほうを見たが、ぐっすり寝ていた。その時点で寝始めてから12時間以上経っていた。

よく寝てくれるのはありがたいのだけど、夏ということもあり(エアコンは弱めにつけているものの)脱水などが気になる。

と思っていたらいつの間にかもう8月中旬である・・。

今の所体調はよいし、寝ているのを無理やり起こしてミルクをあげるのも可愛そうなので、とりあえずは夜は寝たいだけ寝させてあげようと思う。

首すわりとテレビ鑑賞

3ヶ月にもなると成長著しく、最近は首も少しずつ座ってきていている。

また今まで全く見ていなかったテレビも、じ〜っと見ることが多くなった。特にアニメに反応するようになり、何が面白いのかキャッキャキャッキャと笑うことも・・!

ほんの1ヶ月前まではほぼ無表情でぼ〜っとしているか寝ているかだった我が子の著しい変化に、嬉しいような寂しいような複雑な気持ちである。

嬉しい気持ちが勝つけれども、もっとゆっくり成長してもいいよ・・と思う今日このごろである。

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。(なのにスピーキングが大の苦手。) 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女2歳)、名誉会長(次女1歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

グローバル教育本ランキング

子どもの世界を広げるために親ができることとは?おすすめのグローバルな子育て本ランキング!

世界標準の子育て

本書は、世界各国で行われている子育ての理論と実践を体系化し、1冊にまとめた子育ての本です。
一般的に、「子育てには正解がない」と言いますが、「明確な正解がある! 」というのが本書の主張です。著者は、日米で20年以上教育現場に携わり、これまで4000名以上のアジア人の育成をしてきました。
まず本書の前半では、アメリカ、イギリス、北欧、シンガポール、インド、中国、韓国などの国々で行われている教育の実情、それをふまえて、日本人の子育の間違いを、指摘していきます。

そして後半では、実践編として、子どもの子育てノウハウを体系化しています。

米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト

経済学者の両親のもとに生まれ、ハーバード大で統計学を学び、
ブラウン大で経済学部教授を務める医療経済学者が
子育てに関する異例の数の「研究」にあたり、
2児の母としての「実経験」から
本当に使える情報を厳選!

シリコンバレー式 世界一の子育て

Google、Amazon、Facebook、Appleなど最先端企業の親たちが選んだ
シリコンバレーのバイリンガル幼稚園経営者が教える 『世界に羽ばたく子』の育て方!

おすすめ記事

1

こんにちは!研究員1です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、異文 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!研究員1です。年子姉妹を育てています。 今日は都内に住んでいた私が数年前何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思ってい ...

5

こんにちは!研究員1です♪ 近年は幼児教育の重要性が騒がれていますよね。(といっても詰め込み教育ではなくのびのび、子どもを主体に考える教育が広がってきている気がします) 幼児期の活動や学習経験は、子ど ...

-育休パパ