こんにちは湘南の夫婦です!
「ワインが好きだけど感想を言えるほど知識がない・・」
「ただ飲むだけじゃなく勉強してもっとワインについて詳しくなりたい」
こんな悩みはありませんか?
ワインは独学でも学べますが、やはり近道はその道のプロに教えてもらうことです。
特に仕事やプライベートが忙しい人が効率的に勉強するのには、スクールに通うのがおすすめです。
今回私がご紹介したいのは、国内No.1スクールと言われているワインスクール、アカデミー・デュ・バン。
アカデミー・デュ・バンの特徴って?
ココがポイント
講座数が150種類以上!
「ワインを基礎から学ぶ」や「ワインのテイスティング技術を学ぶ」「チーズを学ぶ」などの講座があります。
自分が学びたいと思う切り口から講座を選ぶ事ができるので、自分のレベルに合っていないことやあまり興味がないことを無理に勉強しなくても大丈夫です。ワインを学ぶ講座はもちろん、日本酒を学ぶ講座もあります。
ココがポイント
優秀な講師陣に教わることができる!
講師は有名なワインソムリエや著名なワインライター等総勢120名が在籍しています。講師はこちらから検索できます♪あなたの知っている著名人がいるかも?!
ココがポイント
グラスや照明などワインを学ぶのにふさわしい環境が用意されている!
グラスはリーデル社製のものを使用、照明は講義やテイスティングに合わせたものを準備しています。


リーデルはオーストリアの企業で、さまざまな形のグラスで飲むと同じワインでも味わいや香りが違うという事実に着目し、世界初各ブドウ品種に理想的な形のワイングラスを開発しました。リーデル家はにわたる家族経営を守り続け、300年間ガラス作りにたずさわっている一族です。
ココがポイント
ワインで繋がる仲間に出会える!イベントやツアーも!
授業の後に、同じワインを学ぶ仲間と語り合える場が持てます。
ココがポイント
国内外の著名生産者やワイン研究家のセミナーも頻繁に開催
2020年はフランスのワイン生産者の方が来日して、一緒にワインのテイスティングをしたりワイン造りのフィロソフィーを学ぶことができるセミナーが開催されます。
国内に5拠点!さらに特典や振替制度も充実
アカデミー・デュ・バンは国内に5拠点あり、その拠点は青山/銀座/新宿/大阪/名古屋があり、講座によっては他拠点のクラスに振替もできます。また、他コースや異なる回への振替が可能な場合も。詳しくはこちら。また、所定の条件を満たせば教育訓練給付制度を利用することもできます。
アカデミー・デュ・バンに通う人はどんな人が多い?
30代〜50代の男性、女性が多いようです。ワインが好きな人や、ソムリエやワインエキスパートなどのワイン資格の取得を目指す人、接待や会食が多い人や飲食関連のお仕事に携わる人も。しかし、意外にも受講生の9割以上がプロではなく一般の人です。ワインを通じて仕事や世代、性別を超えた仲間ができることもあるのではないでしょうか。
まずは無料体験や説明会に参加してみよう!
いきなりワインスクールへの入会を決めるのはハードルが高いので、まずは無料体験などに参加してみるのはいかがでしょう。ビギナー向けの無料体験会があり、50分間の講義と高級ワインのテイスティングなどが体験できます。無料体験会でスクールの紹介や講座の内容について説明してもらえるので、自分に合うか合わないか見極められるでしょう。無料体験のお申し込みはこちらのページから。大好きなワインについて学んでもっと豊かな毎日を送れますように♪