こんにちは(^o^)湘南バイリンガル研究会研究員1です。 お子さんに初めて図鑑を買ってあげたいと思ったとき、どれを買えばいいか悩みますよね? 私は子どもたちが産まれる前は図鑑は小学生以上の子たちが楽しむものだと思っていました。 でも、子どもが産まれた途端に「子どもにとってよさそうなものは何でも早く取り入れてあげたい!」モードに突入してしまった私は色々先走って買ってしまったのです。 明らかに年中さん年長さん向けの絵本や、小学生や中学生向けの図鑑など・・苦笑(全く開かれることもなく本棚に眠ってます) でも、今回紹介したい「こどもずかん777」はまだ1歳の長女が大好きで、夜寝る前にベッドの近くにないと怒り泣きするくらいハマっていますw 毎晩毎晩「これはなに?これはなに?」とこどもずかんに載っているあらゆるものを指差して名前を聞いてきます。 研究員1 会長は特に何が好きですか? 会長 サメ! 名誉会長 あたちはめくる専門 研究員2 英語読みは僕の仕事 それではおすすめポイントをまとめていきますね♪ こんな方におすすめ 英語の名称も教えてあげたいパパママ イラストではなく実物の写真でものごとを覚えてもらいたいパパママ 赤ちゃん向けの初めての図鑑を探しているパパママ こどもずかん777 英語つき しゃしんバージョン [ デイブ・テルキ ] created by Rinker ¥1,078 (2025/03/19 22:34:05時点 楽天市場調べ-詳細) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング こどもずかん777には動物や草花、虫や食べ物など様々なものが網羅的に載っていて、0歳〜向けとは思えないほど充実しています。 図鑑に載っているものたちは写真なので、実際に動画などで動物を見た時に子どもの頭の中で対象物が合致するようで、 見つけたときには「チータ!」「とら!」「ちりん!(キリン)」など嬉しそうに指をさしています(*^^*) ココがポイント 約777語のことばを収録! 写真が美しくてこどもでもわかりやすい♪ さらにこちらの図鑑は諏訪東京理科大学教授 篠原菊紀先生よりお墨付きをいただいています。 先生曰く、「バイリンガルは認知症になりにくいことが知られています。言葉を変換する作業を常とすることが脳トレになるからだと想像されます。いわゆる天才教育では空間認知能力も大事なポイント。写真バージョンで空間認知を合わせて鍛えるこの図鑑をお勧めします。」とのこと。 ココがポイント バイリンガル向け図鑑として脳科学の先生からもおすすめされている 分野も幅広いのでこどもが何に興味を持つのかわからない段階からでも選びやすいです! ココがポイント 動物、虫、草花、くだもの、野菜、乗り物、恐竜、海、空、食べ物など、幅広い分野のものがいっぱい 価格も1000円ちょっとと財布に優しいので初めて図鑑を買う方にとってもおすすめです♪ 難点があるとすれば音声ペン等はついていないので、英語名称を教えてあげたい場合パパママが読まなくはならないという点ですよね。。 我が家では私が日本語を読んで、夫が英語を読んで教えています。 私もたまに英語のほうを教えちゃったりするのですが、やはり発音がかな〜りJapanglishなので子どもを混乱させてしまう可能性がありそうです。 不安な場合は音声ペンつきの図鑑をおすすめします(^^) 音声ペン付きの図鑑は我が家は「アンパンマンのおしゃべりいっぱいことばずかんスーパーデラックス」を買って、子どもの英単語学習に活用しています。 アンパンマン にほんごえいご二語文も! アンパンマンおしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX&ことばをつくろう! アンパンマン おしゃべり もじキューブはじめてのことば・ひらがなギフトセット おもちゃ created by Rinker ¥14,327 (2025/03/19 11:16:25時点 楽天市場調べ-詳細) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング こちらの商品は推奨年齢3歳〜なので娘たちはまだあんまり長い時間遊べていませんが、アンパンマンが大好きなのでとりあえず手にとってガチャガチャやってたりします笑 アンパンマンの形をした音声ペンなので子どもの興味は引くようです。 使い方もとても簡単で、音声ペンのスイッチをオンにして、英語モードか日本語モードか選び、図鑑のイラストをペンでタッチするだけで言葉を発音してくれます☆ とっつきやすいので初めての音声ペンにおすすめです(*^^*)