2019年末にマレーシアに移住の視察に行ってきました。
本当はランカウイ島やボルネオ島のビーチでゆっくりバカンスを楽しみたかったのですが、今回は現実的に考えて住めそうな感じのするクアラルンプールとジョホールバルを訪れました。
Contents
なぜマレーシアなのか?
- 私も夫も海とマリンスポーツが好きだから
- 子どもを多様な民族が集まる国で育てたいから
- 物価が安いから
- 年間を通して温暖な気候だから
- 私と夫が出会ったLAに雰囲気が似ていると本で読んだから
- マッサージが安いから(地味ですが個人的には結構重要なポイント)
などなど、理由っぽいことは多数思いつくのですが、
結局は「なんとなくもう一度海外で暮らしてみたい」
という自分の感情が最も強い理由な気がします。
訪れた場所
いわゆる観光地
今回は視察対象に含めず次回にまわした場所
いわゆる観光地は今回まわる場所から外して
世界遺産の街とのことで気になったのですが、自分がどれくらい興味あるのかわからなかったので今回はスルー 😎 しました。
めちゃくちゃ行きたかったですが、、日程的にも難しいし今回の旅の目的にも合わないし・・ということでスルー 😎 しました。
宿泊に使用したAirbnb
クアラルンプール4泊:観光がしやすいKLタワーの近くのAirbnbにお世話になりました。1,000円〜2,000円のAirbnbがごろごろあり、長期滞在OKの部屋もたくさんw
今すぐ仕事を辞めて1〜2年滞在してもいいかななんて思ったりしました。
クアラルンプール1泊:今回は視察のための旅行なのでなるべく贅沢なことは控えて、マレーシア(主にクアラルンプールとジョホールバル)の様々な側面が知れるアクティビティや施設見学にお金を使いたいとので宿泊先はなるべく安く抑えたい!と考えていましたが、1泊くらいならと思いインフィニティプールがあり夜景がきれいなホテルに泊まることにしました。(こちらもAirbnbで見つけましたが、ホテルでした)。贅沢と言っても3,500円位で泊まれたので安いな〜と感じました。
ジョホールバル4泊:ジョホールは教育特区地域として有名なので、こちらは教育移住する場合にどれだけよい環境なのか確かめておきたく、結構長めに滞在期間をとっておきました。シンガポールにも行ける距離だったので行きました。ジョホールではシンガポールに比較的近いAirbnbに宿泊しました。
確認したかったこと
- 現地の食が合うかどうか
- 現地の風習が受け入れられるかどうか
- 安い安いと聞くけど・・本当に物価が安いかどうか
- 総合的に暮らせると感じれるかどうか
- 現地の学校・インターナショナルスクールがどんな雰囲気か
移住とあんまり関係ないけどしたこと
- ルーフトップバーでまったり
- 極上スパで自分磨き
- ブキッビンタンでショッピング