-
-
「一流の育て方」を読んで大切にしたいと思った子育てにおける重要項目15選
2022/4/28
こちらの著書は優秀な学生の家庭教育方法に関する大規模な調査に基づき、重要な家庭教育7大方針55か条を網羅するエリート教育寄りの子育て本です。子供が親のどんな教育方針に感謝しているかという点について、学 ...
-
-
もっと早く知りたかった!子育てをする上で重要な「敏感期」とは?モンテッソーリ教育から学ぶ
敏感期とは? 生物が特定の技能や特性を最も早く獲得することができる発達段階のこと。例えば、人間の場合、生後1年目は愛着の絆の形成に重要であるとされている。 敏感な時期に適切な成長依存的な経験が欠けてい ...
-
-
湘南エリアにあるインターナショナル幼稚園5つを比較してみた!学費や入園料、施設費など
2022/2/7 インターナショナルスクール, インターナショナル幼稚園, バイリンガル, 湘南
こんにちは!湘南の夫婦です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、随 ...
-
-
パパ育休3ヶ月目〜一晩ぐっすり眠る赤ちゃんと首すわりについて〜
2021/8/15
長い睡眠時間 満2ヶ月を過ぎたころ、うちの娘は一晩続けて眠ることができる日が多くなってきた。 最初は6時間ほどだったのが、徐々に連続して眠る時間が長くなり、満3ヶ月の今、夜の睡眠時間が10〜11時間ほ ...
-
-
パパ育休5週目〜1ヶ月検診と臍ヘルニア圧迫療法開始〜
出産から1ヶ月が経過し、妻と娘と出産した産科へ1ヶ月検診に。コロナ禍のため、引き続き院内には入れず、近くのカフェでひたすら待つ。1時間ほどで二人が出てきた。 妻は内診、触診の結果子宮も卵巣も問題なく回 ...
-
-
パパ育休18日目〜生後3週目からうなりとしゃっくりが多くなる我が娘〜
生後3週を過ぎて娘はうなることが多くなった。新生児は眠りが浅いため、寝ているときにうなることはよくあるそう。 5:30 起床。おむつ替えとミルク。 7:30 娘が目をぱっちりと開け、きょろきょろして ...
-
-
「勉強ができて人に好かれて心の強い子が育つ」 by世界標準の子育て 著者:船津徹
著者 著者の船津徹さんは英語力、コミュニケーション力、論理思考力などを伸ばす独自の教育プログラムを考案し、ホノルルにTLC for kidsを設立。2017年までに延べ4000名以上の子どもの教育に携 ...
-
-
パパ育休14日目〜昼寝の効能に気づく〜
2021/6/2
新生児はよく寝てくれると言っても夜中は3-4回授乳とおむつ替えをする必要がある。この日は土曜だったため、隣に住む義両親に娘を3時間ほど預け、妻と昼寝をすることができ、すっきりしたため、その後の活動をテ ...
-
-
パパ育休9日目〜赤ちゃんの体重計測へ〜
2021/9/18
この日は産科を退院してから約1週間ということで、娘の体重が順調に増えているか産科に体重を測りに。退院してから1週間本当にあっという間だった。 7:00 妻起床。4時の授乳以外は寝れたようで一安心。交代 ...
-
-
育休3日目〜同居義両親に頼ってみた〜
2021/9/18
この日は土曜なので奥さんのご両親に3時間赤ちゃんを預ける試みをしてみた。赤ちゃんもほとんどの時間寝ているし、ご両親は全く苦でないようで結局5時間以上預かってくれた。 6:30 起床。夜中頻繁に赤ちゃん ...