育休パパ

パパ育休3ヶ月目〜一晩ぐっすり眠る赤ちゃんと首すわりについて〜

Pocket

長い睡眠時間

満2ヶ月を過ぎたころ、うちの娘は一晩続けて眠ることができる日が多くなってきた。

最初は6時間ほどだったのが、徐々に連続して眠る時間が長くなり、満3ヶ月の今、夜の睡眠時間が10〜11時間ほどとなっている・・。

大体夜の19~21時の間に寝かしつけを行うのだが、ここでぐすりが始まったり激しく動いたりと結構苦戦する。

夜が来るのが嫌なのか18時くらいから黄昏泣きをすることもよくある。

それでも、21時までには疲れてすぅっと寝てしまう。一度寝ると大概朝までは起きない。(時々夜中にうわーんと寝言泣きをすることはある。見守っているといつの間にかすうすうと寝ている)

この間、親の我々がうっかり熟睡してしまい朝の8時過ぎまで起きなかった日があり、起きて慌ててベビーベッドのほうを見たが、ぐっすり寝ていた。その時点で寝始めてから12時間以上経っていた。

よく寝てくれるのはありがたいのだけど、夏ということもあり(エアコンは弱めにつけているものの)脱水などが気になる。

と思っていたらいつの間にかもう8月中旬である・・。

今の所体調はよいし、寝ているのを無理やり起こしてミルクをあげるのも可愛そうなので、とりあえずは夜は寝たいだけ寝させてあげようと思う。

首すわりとテレビ鑑賞

3ヶ月にもなると成長著しく、最近は首も少しずつ座ってきていている。

また今まで全く見ていなかったテレビも、じ〜っと見ることが多くなった。特にアニメに反応するようになり、何が面白いのかキャッキャキャッキャと笑うことも・・!

ほんの1ヶ月前まではほぼ無表情でぼ〜っとしているか寝ているかだった我が子の著しい変化に、嬉しいような寂しいような複雑な気持ちである。

嬉しい気持ちが勝つけれども、もっとゆっくり成長してもいいよ・・と思う今日このごろである。

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。スピーキングが大の苦手。 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女1歳)、名誉会長(次女0歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

おすすめ記事

1

こんにちは!湘南の夫婦です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、随 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!湘南の夫婦です。 今日は都内に住んでいた私が何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思っていることです。 研究員1 結構 ...

5

プリスクールは、子どもの教育の成功と発達の基礎となることが多く、プリスクールでの経験が小学校での学力向上につながるという研究もあります。小学校に入学する子どもたちをサポートするために、学習経験を構成す ...

-育休パパ