育児

1歳の赤ちゃんと楽しく遊ぶアイデア30選♪

Pocket

こんにちは!研究員1です♪2歳と1歳の年子姉妹を子育て中です、

1歳の赤ちゃんを楽しませるって難しく感じませんか?

赤ちゃんの発達を促進し、刺激を増やすために設計された30以上の忙しいアクティビティをご紹介します。

今日は何する?

1歳の赤ちゃんには、楽しく刺激的な時間を過ごせるよう、さまざまなアクティビティがあります。2歳を迎える前にさまざまな環境に触れ、新しいスキルを身につけることで、「ひどい2歳児」に対抗することができるのです。しかし、赤ちゃんのペースで探索させることも重要で、赤ちゃんが圧倒されないように、短時間に少量ずつさまざまなアクティビティを導入します。

1歳児と一緒にポジティブな思い出や経験を作ることは、社会性や人格形成のための強い土台を形成することになります。また、安全な環境で問題解決や手と目の協応、物の探索などを行うことで、新しく身につけた運動能力を練習し、創造的に自分を表現し、より自立した小さな個人となることができるのです。

以下の記事では、1歳児に適した刺激的なアクティビティについて、保護者や介護者に役立つ30個のアイデアを紹介しています。
赤ちゃんと一緒に刺激的な活動をすることは、二人の絆を深めるだけでなく、多くの重要なメリットをもたらします。この時期の赤ちゃんは、自立心が芽生え始めています。動きたい、探検したい、周りの世界について学びたいという気持ちが強くなってきます。

1歳児に最適なアクティビティは、身体的な刺激を与え、動きや運動機能の発達を促すものです。歩く、走る、這う、伸ばすなどの動作が含まれます。新しい動きや動作に挑戦することで、運動神経がさらに向上し、赤ちゃんが自分の体をコントロールできるようになります。

また、体を動かすだけでなく、刺激的な活動をすることで、赤ちゃんは自分の環境を観察し、周りの人たちとの関わりを深めていくことができます。会話をしたり、話しかけられたことに答えたりすることで、赤ちゃんは周囲の言葉を理解するようになり、発達によい影響を与えます。また、おもちゃの取り分けやパズルを一緒にすることで、社会性を育むこともできます。

また、1歳児の刺激的な活動は、脳細胞間の経路を強化することで記憶を呼び起こし、想像力豊かな遊びで創造性を引き出し、問題解決能力を高め、カラフルなガラガラを振ったり、異なる感触のものを絞ったりする簡単な実験を通して原因と結果の感覚を養うなど、多くの精神的メリットをもたらしてくれます。

アクティビティの種類

1歳の赤ちゃんを楽しませる場合、どんな楽しいアクティビティを試せばいいのかわからないことがあります。様々な選択肢がある中で、子どもが飽きてしまうようなおもちゃや、限られた時間しか注意を引かないようなアクティビティに投資するのは避けるべきです。ここでは、1歳児の好奇心を刺激して楽しませるために、12カ月から18カ月のお子さまの4つの発達タイプに基づく、おすすめのアクティビティをご紹介します。

グロス・モーター 幼児期の身体活動を促進するための活動で、バランス感覚や協調性など、成長する能力を利用するのが一般的です。ボールを転がす、膝の上で様々な方向に跳ねる、そして最終的には補助を受けながら歩くなどの活動は、筋肉を発達させながら空間認識を促進するのに役立ちます。

ファインモーター: 12~18ヵ月になると、ほとんどの子どもは物をつかんで操作することができるようになりますが、あらゆる種類の物を探索する機会を多く設けることで、さらに発達させることができます。また、紙に基本的な形を描いたり、コインなどの小さなもので遊んだりすることで、発達中の運動神経を積極的に刺激することができます。

認知 この時期の赤ちゃんは、将来必要となる問題解決能力を身につけ始めるので、同じ絵柄のカードを揃えるなどの簡単な遊びから始めると、認知の発達を促し、論理的思考を養うことができます。また、積み木を使った簡単な塔作りでは、器用さや集中力など、それぞれ異なる発達が見られるため、これらの能力をさらに磨くことができます。

感覚を養う: 視覚的なトラッキングができるようになったら、味覚や触覚の探索を通して、さまざまな感覚的な体験をさせることができます!スポンジや楽器、柔らかいブロックなど、さまざまなものをさまざまな範囲で与えることで、子どもたちを安全に楽しませながら、自分の限界を試すことができます。

感覚遊び

感覚遊びは、感覚を通して自分の周りの世界を探索する機会を与えてくれるので、発達中の赤ちゃんにとって重要な活動です。感覚遊びを通して、赤ちゃんは新しい経験を積み、社会性や情緒を養い、想像力を高め、認知の発達を促すことができます。1歳の赤ちゃんは、環境に反応することで原因と結果を理解するようになります。

1歳児には、感覚遊びのオプションとして最適なアクティビティがたくさんあります。絵筆やクレヨンを使ったフィンガーペインティングは、赤ちゃんが創造力を発揮し、自己表現ができるようになり、質感を追求することができます。水遊びは、物の沈み方や浮き方を学ぶことができ、将来的に科学の探求や実験を行うための重要な準備となります。ゼリーを切ったり、つぶしたりするような食べ物の感覚を刺激する遊びは、赤ちゃんが味覚と食感を探求する機会となり、口腔運動能力を高めることにつながります!さらに、ルースパーツを使えば、モンスターや警察官など、想像力豊かなロールプレイが可能になり、赤ちゃんは自分だけの冒険を思い描くことができます!感覚遊びに関する情報は、両親や子どもたちの専門家など、信頼できる情報源からオンラインで簡単に見つけることができます。

運動能力の発達

運動能力の発達は、子どもの成長にとって不可欠な要素です。1歳児の場合、環境を探検したり、おもちゃで遊んだりすることで、運動能力を発達させることができます。親や保育者は、動きや探索、遊びの機会をたくさん与えることで、赤ちゃんの運動能力の発達を促すことができます。ここでは、運動能力の発達を促すのに役立つ活動をいくつかご紹介します:

- ハイハイをする:赤ちゃんは自分の周りの世界を探索するのが大好きなので、動く機会をたくさん与えてあげることが大切です。おもちゃを手の届かないところに置いたり、枕やクッションなどの障害物を通り抜けることができるかどうか確認したりして、ハイハイを練習させましょう。

- 跳ねる: ミニシーソーで遊んだり、ベッドの上でジャンプしたりすることで、赤ちゃんはバランス感覚や協調性、体の使い方を練習することができます。大人の監視があれば、ヨガボールや柔らかいマットなど、地面からあまり高くない場所で跳ねる練習もできます。

- 投げる: 幼い頃から、赤ちゃんは物を投げることに挑戦しています。ボールや軽いぬいぐるみを与えると、握力や手と目の協調性が鍛えられます。また、手の届かないところに物を置いておくと、大人と赤ちゃんの間で投げ合いが盛んになります!

- 積み重ねる:箱や入れ子の積み木は、赤ちゃんにとって、積み木を隣同士に重ねるという新しいスキルに挑戦する楽しい機会となります!

認知機能の発達

認知機能の発達は、赤ちゃんが時間をかけてスキルを習得し、成長していく上で大きな役割を果たします。これは、経験や体験を通して達成することができます。手と目の協応や感覚の探求を伴う活動に重点を置き、周囲の世界を理解できるようにしましょう。認知機能の発達の一環として、1歳の赤ちゃんには、環境にあるものを探索させたり、複雑になっていく経験をさせたりして、問題解決の概念を身につけさせる必要があります。このような活動には、次のようなものがあります。

-分別用の箱やカップを使ったフィルターや分別の活動
-ブロック、ボード、スタッキングリングなどによる組み立て遊び
-絵や図形を使ったパズル
-聴覚を刺激する楽器
-サウンドチューブ、ウォータービーズ、スピニングトイなどの感覚を刺激する遊び。
-赤ちゃんが表面を触ることができる質感のある絵本
-さまざまな色のピースが入った形見分けゲーム
-カードや他の物を使ったマッチングゲーム

赤ちゃんの社会性を育む遊びのアイデア

他の子供と遊んだり、社会的な交流に参加することは、1歳児にとって多くの発達上の利点があります。1歳の赤ちゃんの社会的活動は、笑顔で手を振って挨拶するような簡単なものから、年上の兄弟や親とかくれんぼをするような複雑なものまで、さまざまです。1歳児との社会性を育むためのアイデアとして、以下のようなものがあります:

- 赤ちゃんに絵本を読み聞かせ、同じ絵本を「読み返し」させる。
- 色、形、数、動物、くだらない話、想像力豊かな遊びについて会話する。
- いないいないばあ」や「パティケーキ」などのゲームをして、順番を守る練習をさせる。
- 子犬や子猫になりきって、人のまねをする。
- 公園などに出かけて、同年齢の子どもたちと触れ合う。
- サイモン・セイズやミュージカル・チェアーなど、家族で楽しめるゲームに参加させてあげましょう。
1歳になると、赤ちゃんはさまざまな活動に参加できる認知能力を備えているはずです。ハイハイや積み木などの短時間でできる遊びは、身体的にも知的にも素晴らしいものですが、目標は、赤ちゃんを楽しませながら、その成長を続ける方法を見つけることです。

風船でキャッチボールをしたり、小道具を使って音楽を作ったり、ぬいぐるみでごっこ遊びをしたりと、シンプルで刺激的な活動をすることで、赤ちゃんがそれぞれのペースで学び、成長し続けることができるのです。

また、このような創作活動は、親子の絆を深め、思い出を作ることにもつながります。さらに、幼少期に触覚の発達を促すことで、大人になってからも役立つことがあります。このように、1歳児に特化した忙しいアクティビティがたくさんあるので、親は毎日のメンテナンスと子供の全体的な成長のための計画を簡単に立てることができます!

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。(なのにスピーキングが大の苦手。) 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女2歳)、名誉会長(次女1歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

グローバル教育本ランキング

子どもの世界を広げるために親ができることとは?おすすめのグローバルな子育て本ランキング!

世界標準の子育て

本書は、世界各国で行われている子育ての理論と実践を体系化し、1冊にまとめた子育ての本です。
一般的に、「子育てには正解がない」と言いますが、「明確な正解がある! 」というのが本書の主張です。著者は、日米で20年以上教育現場に携わり、これまで4000名以上のアジア人の育成をしてきました。
まず本書の前半では、アメリカ、イギリス、北欧、シンガポール、インド、中国、韓国などの国々で行われている教育の実情、それをふまえて、日本人の子育の間違いを、指摘していきます。

そして後半では、実践編として、子どもの子育てノウハウを体系化しています。

米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト

経済学者の両親のもとに生まれ、ハーバード大で統計学を学び、
ブラウン大で経済学部教授を務める医療経済学者が
子育てに関する異例の数の「研究」にあたり、
2児の母としての「実経験」から
本当に使える情報を厳選!

シリコンバレー式 世界一の子育て

Google、Amazon、Facebook、Appleなど最先端企業の親たちが選んだ
シリコンバレーのバイリンガル幼稚園経営者が教える 『世界に羽ばたく子』の育て方!

おすすめ記事

1

こんにちは!研究員1です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、異文 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!研究員1です。年子姉妹を育てています。 今日は都内に住んでいた私が数年前何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思ってい ...

5

こんにちは!研究員1です♪ 近年は幼児教育の重要性が騒がれていますよね。(といっても詰め込み教育ではなくのびのび、子どもを主体に考える教育が広がってきている気がします) 幼児期の活動や学習経験は、子ど ...

-育児