グローバル教育

子供と世界一周したい!モンテッソーリ保育園があるピースボートの世界一周クルーズについて

Pocket

こんにちは!

いつか世界一周がしたいと思っている湘南の夫婦です♪

今年娘が産まれたので、子供を連れて親子3人でできないかと思い世界一周の航空券ばかりチェックしていたのですが、クルーズで世界を回るという選択肢もあることを思い出し、今回詳しく調べてみました!

ピースボートの世界一周クルーズってどんな感じ?

世界一周クルーズで情報が多く出てくるのはピースボートでの子連れ世界一周についてのブログ

ピースボートといえば、格安で世界一周ができるイメージ。

アルバイトすると割引がきいたり、船内でアルバイトしたりもできるらしいので若者向けかなと思っていたのですが・・。体験記などをしっかり読むと年配の人や退職した元サラリーマンの人たちも結構参加しているようでした。子供連れのファミリーも多くいるようで、私達でも結構快適に船旅が送れそうだなと感じました(^^)

ピースボート子どもの家とは?

また、ピースボート子どもの家という洋上保育園で子どもたちが学ぶことができるクルーズもあるそうで、参加するなら是非そのクルーズがいい!

ピースボート子どもの家では子どもたちの自主性を大切に育むためにモンテッソーリ教育を採用していて、国際モンテッソーリ教師免許を持つ専門の保育士さんも乗船。子どもたちの自主性を育むプログラムやイベントがたくさんあるとのこと。さらに各寄港地でも異なる国の子どもたちと交流できる機会があるらしいのです♪

元々自分が見たことのない景色を家族と一緒に見てみたい!という気持ちが強くて世界一周がしたかったのですが、ここまで調べて娘に異なる文化を持つ人々と交流して豊かな心を育んでほしい!という気持ちが強くなりました。

子どもがいて世界一周なんてできるのかな?と不安がありあしたが、船旅ならそんなに困ることなく子どもと世界を巡ることができるのはないか?世界一周しながら保育園に通えるなんて理想的ではないか?と思ってきました!



子どもの家の対象年齢って?

ピースボートの子どもの家の対象年齢は2歳から6歳までとのことです。

うちの娘に体験してもらうためにはあと2年弱待たねばです・・。

子供の乗船料金は無料!

未就学児は無料とのことです。お得なファミリープランというものがあり、大人1名につき子ども1名まで無料のようですね。小学生でも格安に乗船できるらしいです。

詳しくは資料請求して確認したほうがよさそうです。子ども連れでの世界一周クルーズが気になる方は是非!

無料の資料請求はこちら

どのクルーズだとこどもの家を実施している?

公式サイトによると下記のクルーズではこどもの家を実施しているそうです。

・2022年は4月出航のVoyage111、8月出航のVoyage112

上記のクルーズについても確認してみたのですが、非常に魅力的なルートだったので、記事でまとめてみました☆

 

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。(なのにスピーキングが大の苦手。) 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女2歳)、名誉会長(次女1歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

おすすめ記事

1

こんにちは!湘南の夫婦です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、随 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!湘南の夫婦です。 今日は都内に住んでいた私が何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思っていることです。 研究員1 結構 ...

5

プリスクールは、子どもの教育の成功と発達の基礎となることが多く、プリスクールでの経験が小学校での学力向上につながるという研究もあります。小学校に入学する子どもたちをサポートするために、学習経験を構成す ...

-グローバル教育
-, , ,