グローバル教育

読み聞かせをする4つのメリットとは?寝かしつけに大変なママ・パパをサポートするドリームスイッチもご紹介

Pocket

こんにちは!湘南の夫婦です♪(*^^*)今回の記事では読み聞かせのメリットについて調べてみたので、ご紹介したいと思います!

最近お子さんが夜更かししてゲームやテレビを見ていることが好きで悩んでいらっしゃったりしませんか?もしそうなら、就寝前の読書という魔法の世界を紹介する時かもしれません♪

寝る前の読書がもたらす4つの効果

就寝前の読み聞かせで物語に浸ることは、子どもたちの脳をリラックスさせ、長い一日の疲れを癒すのに役立ちます。寝るということに自然に慣れ、消灯時間には夢の国への冒険の準備ができるのです。読み聞かせは、子どもの学習や発達に役立つだけでなく、保護者と子どもの絆を深める大切な共有体験でもあります。寝かしつけのための読み聞かせの効果を主に以下4つです。

  1. リラックスできる
  2. 健康的な睡眠パターンの確立に役立つ
  3. 想像力と創造力を高める
  4. 親子の愛着形成に効果的

寝る前の読み聞かせをルーティン化させるには?

就寝前の読み聞かせは、子どもが生涯にわたって読書を愛し、何年も心に残る思い出を作るための素晴らしい方法です。ここでは読み聞かせをうまくルーティンにするためのアイデアをいくつかご紹介します。

1. まずは毎晩、寝る前に本を読む時間を少しでも作る。そうすることで、子どもは読書が一日の重要な活動の1つであることをだんだんと理解していきます。

2. 週に一度の読書の習慣をつける。特別な本やキャラクターを読む曜日を決めておくと、子どもは読んでもらえるタイミングがわかり、毎回新しいものを楽しみにするようになります。

3. 子供が好きなシリーズがあれば、そのシリーズを何冊か買っておくと、子どもが要求したときにすぐ応えられます。

会長
私はだるまさんシリーズが好き!

4. 読み聞かせを工夫する(具体的には下記のような方法で)

  • ベッドタイムストーリーの内容について質問をしたり、おかしな声を出したりするクリエイティブな要素を取り入れる。
  • 物語の種類を変える。おとぎ話、童謡、神話、詩、本、短編小説など、さまざまな文学作品を読んであげる。
  • それぞれの子どもにとって魅力的な物語を選ぶ。ファンタジーが好きな子もいれば、動物や車の話が好きな子もいます。
  • 新しい単語を説明しながら読み進める。新しい単語を説明しながら読み進めることで、子どもは言葉のニュアンスを理解するようになります。

音読のメリット

親が音読をしてあげることで、子どもは、自分の好きなこと・興味のあることにさらに興味を持つようになります。

新生児でも親の声を聞き分け、物語を温かみのあるものとして認識することが研究で明らかになっています。大人が読み聞かせをすることで、子どもとの間に愛着が生まれ、親子間のコミュニケーションが広がります。この親との愛着は、自己調整、問題解決能力、対処能力といった社会性と情緒性の面で重要な効果をもたらします。また、年長の子どもにとっては、最近若い世代の間で課題になっているスクリーン依存を解消する良い方法にもなります。

本を読み聞かせることは、感情をコントロールする効果だけでなく、子どもの想像力を刺激し、様々なトピックの知識を増やし、言語発達を促進することによって、子どもの注意力に積極的に働きかけます。紙の本は、神経科学者が脳の皮質における読書ネットワークをマッピングするのに役立ち、さらに年齢を重ねたときに、フィンガーペインティングやスポーツ活動など、動きと認知能力の計算を必要とする別の分野でそれらのスキルを適用できるように、より良い神経接続を支援するネットワークである。

親側の読み聞かせすることの利点

読み聞かせは、子どもの読書好きや言葉の発達を促すため、親ができる最も重要なサポートの1つです。子供に声を出して読み聞かせをすることは、楽しくて温かな絆を育む体験になります。そして、親自身が読み聞かせをすることのメリットもあります。ここでは、読み聞かせをすることによって得られる親側のメリットを4つご紹介します。

1. 睡眠習慣を改善する

読書は夜のリラックスタイムに最適で、長い一日を過ごした後のストレスレベルを下げるのに役立ちます。睡眠全体の質が向上し、翌日の目覚めもスッキリ、エネルギッシュになります。

2. 知識を増やす

読書は、科学や歴史、あるいはフィクションや小説など、さまざまなテーマについて知識を得るのにうってつけの方法です。こどもが成長するにつれ、多少難しい内容の本も選んで読んであげると、親も思いもかけない知識を得ることがあります。心を刺激するものを読むことで、さらに自分自身も楽しむことができます。

3. ボキャブラリーを増やす

時々、子供にとって多少難しい文章を読むようにすれば、時間の経過とともに語彙が飛躍的に増え、人生のあらゆる場面で役に立つ新しい単語やフレーズに精通することができます。

多様なジャンルの読み聞かせをしてあげよう!

毎晩の就寝前の読み聞かせの習慣にこれらの戦略を取り入れることで、二人にとって楽しい活動になるだけでなく、子どもの全体的な成長にとってもかけがえのないものになるはずです。
さまざまな種類の本を読むことは、特に低年齢の子どもにとって有益なことです。ファンタジーやSF、自然や動物に関するノンフィクションなど、さまざまなジャンルの本を読むことで、子どもは読書が好きになり、認知能力も向上します。ここでは、さまざまな種類の本を読むことが幼児にとって重要である理由をいくつか紹介します。

1. 共感力を養う

異なる文化や時代の文学作品を読むことで、他の文化や時代の登場人物の経験を理解することができます。これは、他の文脈で人々がどのように機能するかを理解するのに役立つので、より良い批判的思考能力を促進することができます。

2. 好奇心を高める

さまざまな文体やジャンルに触れさせることで、今まで知らなかった物語を発見することに興味を持つようになります。また、さまざまな視点から見ることで、知識を広げ、自分なりの方法で周りの世界を探索できるようになります。

3. 知識の定着を促す

子供と一緒に本を読むときは、わからない用語や単語を一緒に説明したり、本についての会話で出てきた筋や文章のポイントについて質問する時間をとりましょう。そうすることで、学ぶことが楽しいと思える環境を作り、議論や考察を通して概念を具体的かつインタラクティブにすることで、理解を深めることができるのです。

4. 創造力を高める

物語のシーンを再演することで、幼児は別の登場人物の立場になって考えることができ、また、お気に入りの物語をもう一度語るための新しい方法を考え、その過程で新しい詳細を試しながら問題解決能力を養うことができます!

でも読み聞かせって毎晩だと疲れちゃうよね・・

我が家は現在0歳と1歳の年子姉妹を育てているので、0歳の次女は夫に寝かしつけを頼み、1歳の長女を毎晩読み聞かせして寝かしつけしています。二人でごろんと横になって本を読んであげる時間はなんとも幸福な時間ですが、疲れが溜まってしまっている日や少し体調が悪い日などは何度も同じ本を「読んで!」と要求されると「もう寝てくれ〜!」と思ってしまうこともあります笑

次女も一緒に寝かしつけをする日がきたらますます読み聞かせの時間は増えそうで今から少し憂鬱です・・。そう思っていたら赤ちゃんホンポで「ドリームスイッチ」という商品を見かけ、読み聞かせがかなり楽になるのではないか??と思ったのでご紹介しておきます!

こちらの商品の特徴としては、英語での絵本のよみきかせや、ディズニーの人気英語曲が収録されているそうです。

  • 時計機能で寝る前の寝室への呼び込みや目覚ましも可能になる◎
  • 光るライト演出でお部屋を照らすことができる◎
  • ディズニーキャラクターのゆったりとした動きとナレーションがお子様の心を落ち着かせる◎

ココがおすすめ

①スイッチを入れると暗くしたお部屋の天井にディズニーのお話が映し出されるので簡単♪
②おはなしが64種(32話×日本語、英語)、おたのしみコンテンツが66種 計130種のコンテンツを収録。(時間としては計600分以上)
③複数コンテンツの連続再生機能が新たに追加されており、見たいお話が異なるご兄弟やたくさん見たい子どもがいる場合は、更に使いやすい◎

こちらはディズニー&ピクサーのドリームスイッチなので、少しお高めですね^^;

ディズニーではない普通のドリームスイッチもあるようです。

スイッチを入れると、暗くしたお部屋の天井に「おはなし」が映し出される、という点は特にディズニー版と変わらないですね。
コンテンツ内容はこんな感じ。

【えほん 100種】50話×日本語と英語、字幕の有無が選択でき、親御さんの声で読み聞かせすることもできます。
【童謡・英語のうた(歌唱あり)7種】【ことば・おたのしみ13種】 英語を学べる、知育コンテンツやひつじかぞえなど楽しいコンテンツが計20種

ココがおすすめ

花澤香菜さん、石田彰さん他、豪華声優陣による読み聞かせ。

母的には好きな声優さんが起用されているのでポイント高い(^o^)
うーん・・ちょっとディズニー版にするかどうか迷いますね。購入時に子どもたちがディズニーが大好き!とかだったらそちらでいいような気もします。

また購入したら、レビュー記事を作成したいと思います!(*^^*)

ここまで読んでくださりありがとうございました!

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。(なのにスピーキングが大の苦手。) 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女2歳)、名誉会長(次女1歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

グローバル教育本ランキング

子どもの世界を広げるために親ができることとは?おすすめのグローバルな子育て本ランキング!

世界標準の子育て

本書は、世界各国で行われている子育ての理論と実践を体系化し、1冊にまとめた子育ての本です。
一般的に、「子育てには正解がない」と言いますが、「明確な正解がある! 」というのが本書の主張です。著者は、日米で20年以上教育現場に携わり、これまで4000名以上のアジア人の育成をしてきました。
まず本書の前半では、アメリカ、イギリス、北欧、シンガポール、インド、中国、韓国などの国々で行われている教育の実情、それをふまえて、日本人の子育の間違いを、指摘していきます。

そして後半では、実践編として、子どもの子育てノウハウを体系化しています。

米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト

経済学者の両親のもとに生まれ、ハーバード大で統計学を学び、
ブラウン大で経済学部教授を務める医療経済学者が
子育てに関する異例の数の「研究」にあたり、
2児の母としての「実経験」から
本当に使える情報を厳選!

シリコンバレー式 世界一の子育て

Google、Amazon、Facebook、Appleなど最先端企業の親たちが選んだ
シリコンバレーのバイリンガル幼稚園経営者が教える 『世界に羽ばたく子』の育て方!

おすすめ記事

1

こんにちは!研究員1です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、異文 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!研究員1です。年子姉妹を育てています。 今日は都内に住んでいた私が数年前何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思ってい ...

5

こんにちは!研究員1です♪ 近年は幼児教育の重要性が騒がれていますよね。(といっても詰め込み教育ではなくのびのび、子どもを主体に考える教育が広がってきている気がします) 幼児期の活動や学習経験は、子ど ...

-グローバル教育
-