妊娠・出産

計画無痛分娩レポ!痛みはどれくらい?初産との違いは?【年子出産に挑んだ記録】

Pocket

2022年に第二子を出産しました♫前年に第一子を出産していたため、年子出産となりました。出産を控える妊婦さん♡の参考になったら嬉しいです!

妊娠39週1日に計画無痛分娩での入院を予定し、38週4日が最後の妊婦健診でした。その際の内診で子宮口が2-3cm開いていると言われました。

第一子出産の時になかなか子宮口が開かず辛い思いをしたため、入院予定日まで運動する気満々でしたが、先生からは「経産婦さんだし、もう子宮口が開いてきているので運動しすぎなくても大丈夫です。普通に過ごしてください」とアドバイスいただきました。

第一子の長女は生後11ヶ月頃からどんどん歩くようになり第二子出産の頃には臨月の私は追いつけないほど歩き回っていました。

入院前

38w6d 長女と過ごす最後の週末。海のそばや水族館で歩く練習をしたりしました。私はお腹が張ることが多く、ちょっと怖いなと思いながら歩いてました。(休日に陣痛きて入院になると色々料金が加算されるのも嫌だった。。)

39w0d 時折生理痛のような痛みが起こる、、前駆陣痛なのかな?と思ったけどなんなのかわからず

ついに入院!計画無痛分娩の処置をする

39w1d ついに計画無痛分娩の予定の日。朝娘の保育園送りを夫に頼み、ゆっくりお風呂に入る。

12:00 軽く昼食を食べる。軽い動悸(^_^;)自分でも緊張してるのがわかった。初産の時より緊張してるかも…笑

13:00 病院到着。入院。

13:15 洋室の個室部屋に通される。入院着に着替えて採尿、血圧測定、NSTを行う

14:15 よもぎ蒸し開始。少し癒やされる。バースプランの確認をしてもらう。担当の助産師さんがとても優しそうで嬉しい。(ずっといてくれないかな…)

15:15 軽くシャワーを浴びたあと、点滴の処置をしてもらう。これが結構痛くて手を動かすのが億劫になるので、先に色々身の回りの準備をしておいたほうないいと思った。

お産がたてこんでいて院長が忙しいので、夕方まで無痛のカテーテル処置と子宮口に入れるミニメトロの処置はできないそう。大相撲を見ながらひたすら院長が来るのを個室で待つ。その間最後の足掻きでマタニティヨガとか安産のツボ押しを必死にしていた。

17:00 暇でウトウト

17:30 夫から無事娘の保育園お迎えに行けたと連絡

17:45 美味しそうなディナーが部屋に運ばれてくる。夫と少し電話して娘の元気な姿を見せてもらいながら食べる

18:45 ディナーを食べ終わってボーッとしていた

19:00 やっと産院の外来対応とお産が落ち着いたようで、背中に無痛のカテーテル処置と子宮口にミニメトロを入れてもらう。怯えまくっていたが、痛みはそこまでない。確認で少し麻酔を入れてもらったためか内診とミニメトロ挿入の痛みは強くなかった。

19:30 NSTをしながらぼーっとする。隣でお産が始まっているらしく、助産師さんと先生は忙しそうにしていた。お腹の張りは関係なく腸に違和感。ちょっと下痢っぽいかも…?(^_^;)

20:00 ミニメトロの効果なのかじわじわと下腹部の痛みが増してくる。しかも腸に空気が溜まっててこのままだと分娩のときにおならが出まくりそう…(・_・;)笑

明日の朝便出るかな…

21:30 眠剤を飲んで就寝

4:00 ちょっと起きる。下腹部に軽い鈍痛。

出産前後はAmazonを活用して楽をしよう!ベビー用品のベストセラー

入院2日目!陣痛促進剤を入れて次女誕生

5:30 うとうとしながらスマホを見てたら外が明るくなってくる。腰の痛みを感じつつなんとか起床。下腹部の痛みがなくなっていた😱

7:00 ウトウトしていたら朝の計測に助産師さんがくる。NSTと血圧計測、体温測定などやってもらう。

7:45 朝ごはんがくる。ほんとに美味しい〜。食べながらこのあとの内診怖いなあと思う。

8:30 ミニメトロ(水風船)抜去。抜くときは痛くはないけど、ずるんって感じで抜かれて違和感。足がビクッとした。そのあとの内診で子宮口4cmですねと言われる。初産のときは3cm行くまで死ぬほど苦しんだので、4という数字を聞いてめちゃくちゃ嬉しくなる。このあとしばらくしたら促進剤入れますと言われて恐れおののく。少量からスタートって言われたけど…。陣痛がうまくつかなかったら破水させましょうといわれてされに怖くなる。破水させること自体は全然痛くないらしい。しかもその頃には無痛の麻酔入れてるだろうとのこと。

8:50 個室に戻ってお茶をゆっくり飲む。そのうち便意を感じたのですぐさまトイレへ。大量に便が出る(^_^;)お産の前に出てよかった〜!

9:30 NSTしながら抗生剤入れる。そのあと少量から促進剤スタート。お産進むようにステッパー持ってきてくれる。運動しながら陣痛くるのを待つ。

10:45 個室で内診をしてもらい、そのあとから規則的なハリっぽいものがくる。弱めの生理痛という感じでまだ全然痛くない。内診時に「子宮口5cm以上は開いてるかな〜」と助産師さんには言われて心底ホッとした。初産のときと全然違う〜

11:20 これから無痛の麻酔を始めるため、軽食をとる。おにぎり美味しい〜♫

12:00 規則的な陣痛はきているものの、まだ全然耐えうる痛みだったため、促進剤を増やしてまだ様子を見ることに。ステッパーでの歩行を頑張る!

13:00 強めの生理痛位の痛みになってくる。助産師さんから麻酔しようと言われる!

13:20 無痛の麻酔開始。外来の先生は淡々としてるけど説明はちゃんと細かくしてくれる

13:45 麻酔が効いて痛みから開放される!内診ぐりぐりをしてもらうが圧迫感だけで全く痛くない。子宮口の開きは7cmとのこと。お昼は陣痛食のみだったので少しお腹が空いてくる。

15:00 内診ぐりぐりが効いたのかもう子宮口全開に。立ち会い予定の夫を呼ぶ。

15:20 無痛で痛みは抑えられているものの、赤ちゃんの頭がお尻をグイグイ押しているのがうんちを出したくても出せない感じでとても辛くなってくる。

15:35 次女誕生!最後の方はどう力を入れていいのか全くわからず途方も無い無力感を感じていたが、いつの間にか赤ちゃんの頭がお股から出ていた。

15:40 術後の処置。胎盤を出す。会陰が少し切れたので先生に縫ってもらう。無痛の麻酔が効いているため一切痛くない。違和感は多少あり。

16:00 コロナ禍のため立ち会い時間は短い。ちょっと寂しいけど夫とバイバイ。次女と2人きりの時間を過ごす。とても可愛い…

17:30 足が動かせるようになったのでトイレに行くも自力で出せず。のちほど再チャレンジ。

18:00 部屋に戻って夕食。産後とは思えないほど元気で完食。でも立つと少しクラクラ。先生からもらった痛み止めや抗生剤を服用してベッドに横になる。

19:00 導尿なしでトイレ成功!ホッとひと安心。

20:00 早く寝ればいいのに頭が冴えてイマイチ眠れず。無駄にネットサーフィンをしてしまう

21:30 眠剤を飲んで就寝

0:30 後陣痛の痛みで目覚める。かなり強めの生理痛という感じ。痛み止め服用

3:30 後陣痛の痛みで目覚める。薬服用。

5:00 朝の光で目覚める。ほんとに産んだんだ〜と不思議な気持ち。

5:30 油断していたら後陣痛が襲ってくる。少し迷うが痛み止めを服用する。

出産翌日の朝!後陣痛はあるけど、初産とは比べ物にならないくらい精神的に安定

6:30 起床。ゴロゴロしたりうとうとしたり。

7:30 朝ごはん。和食膳美味しい〜幸せな気持ちで食す

8:30 院長先生が朝の挨拶に来てくれる。

8:45 産後の内診。会陰切開の傷を触られるかもとビクビクしたけど、特に痛くはなかった。内診は違和感あり。子宮の戻りは順調と言われホッとする。それにしても産んだ後とは思えないほどお腹が出てる…

9:30 産後初めてのシャワー。お股を洗うのは少し怖かったけどそんなに痛くない。すっきり。

10:00 赤ちゃんと同室に!小さくて軽くて抱っこするのもドキドキ。いつでも預かりますからね〜と言われホッとする(^o^)今夜は預かってもらって寝たほうがいいかも?と考える。

11:15 夫と長女が面会に。家族団らんで嬉しい一時を過ごす。夫は慣れないワンオペ育児で少し疲れたようで、お腹壊していた(^_^;)

11:45 赤ちゃんに初おっぱい。全然出てなさそう(^o^;)ミルクは20ml完飲♫新生児期の長女の様子が思い出され、長女にもう一度会えたような懐かしい気持ちになった。

12:00 照焼チキンがメインのランチ。美味しくて幸せ〜。

13:00〜16:00 赤ちゃんのオムツ替えたり、泣いたら抱っこしたり、ひたすらゴロゴロしたり。自由な時間を過ごす。初産のときと比べ物にならないくらい精神的に安定している。初産のときは何もかもが初めてで、孤独で不安で辛かった。(助産師さん達はとても優しかったのに…!)

16:30 赤ちゃんにミルクをあげる。なかなか起きないので苦戦。20ml完飲〜

18:00 夫と長女と電話しながら夕飯。豚肉と豆腐の土佐揚なるものを初めて食べる。美味しい〜

19:00 赤ちゃんとひたすらゴロゴロしながら助産師さんの母乳チェックを待つ。赤ちゃんのオムツを替える。そういえば新生児は黒めのうんちが出るんだよなあ〜(多分個人差ある)

20:00 お産が入ってたようで助産師さん遅れて登場。母乳の出を確認するため乳首をむぎゅ~っとされる。わかってはいたが痛い(;´Д`)よく眠れるようにと眠剤を渡してくれ、赤ちゃんも預かってくれた。

21:30 夫にテレビ電話して寝落ち。

5:45 外が明るくなってきて起床。

7:30 院長先生が様子見に来てくれる。

7:45 朝ごはん。やはり美味しい…!

9:00 部屋の掃除をしにスタッフさんがきてくれる。

10:30 ひたすらゴロゴロ。予定表では赤ちゃんの診察してるはずだけど、助産師さんからは特に連絡なく、落ち着かない時間帯だった。

11:00 赤ちゃんの診察終わって個室に連れてきてもらう。まだ産まれたばかりなのでほとんど寝ている…かわいい。オムツを替えて母乳をあげる準備をする

12:00 赤ちゃんに母乳(まだほとんど出てない)とミルクをあげる。ランチを食べる。今日のらんちには風鈴がついてきた!シェフとスタッフさんの心遣いが嬉しい♡

13:00 赤ちゃんはひたすら寝てる。お股よりお尻のほうが痛いかも?と思い始める。痔の程度が気になってくる。

16:00 助産師さんに少し赤ちゃんを預かってもらい、シャワーを浴びる。

17:00 ナースステーションに赤ちゃんを迎えに行く。やっぱりすやすやと寝ている。

17:45 ディナーを食べる。

20:30 赤ちゃんをナースステーションで預かってもらい、助産師さんからもらった睡眠導入剤を飲んで寝る準備をする。

21:00 就寝。夫と電話したまま寝落ちしてしまった。(あとでいびきがうるさかったと言われて、ほっとけ!と思った)

 

結果、産道ができていたため(?)、安産でした。計画無痛分娩で痛みも大分コントロールできました。とはいえ、2回目でも産む前は本当に怖かった。全ての出産を控える妊婦さんをハグして回りたいくらいです。このレポが誰かの参考になれば嬉しいです!

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。(なのにスピーキングが大の苦手。) 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女2歳)、名誉会長(次女1歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

グローバル教育本ランキング

子どもの世界を広げるために親ができることとは?おすすめのグローバルな子育て本ランキング!

世界標準の子育て

本書は、世界各国で行われている子育ての理論と実践を体系化し、1冊にまとめた子育ての本です。
一般的に、「子育てには正解がない」と言いますが、「明確な正解がある! 」というのが本書の主張です。著者は、日米で20年以上教育現場に携わり、これまで4000名以上のアジア人の育成をしてきました。
まず本書の前半では、アメリカ、イギリス、北欧、シンガポール、インド、中国、韓国などの国々で行われている教育の実情、それをふまえて、日本人の子育の間違いを、指摘していきます。

そして後半では、実践編として、子どもの子育てノウハウを体系化しています。

米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト

経済学者の両親のもとに生まれ、ハーバード大で統計学を学び、
ブラウン大で経済学部教授を務める医療経済学者が
子育てに関する異例の数の「研究」にあたり、
2児の母としての「実経験」から
本当に使える情報を厳選!

シリコンバレー式 世界一の子育て

Google、Amazon、Facebook、Appleなど最先端企業の親たちが選んだ
シリコンバレーのバイリンガル幼稚園経営者が教える 『世界に羽ばたく子』の育て方!

おすすめ記事

1

こんにちは!研究員1です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、異文 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!研究員1です。年子姉妹を育てています。 今日は都内に住んでいた私が数年前何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思ってい ...

5

こんにちは!研究員1です♪ 近年は幼児教育の重要性が騒がれていますよね。(といっても詰め込み教育ではなくのびのび、子どもを主体に考える教育が広がってきている気がします) 幼児期の活動や学習経験は、子ど ...

-妊娠・出産
-