妊娠・出産

産後3日目〜乳頭の痛みと戦う〜

Pocket

7:30 起床。入院中の中で一番寝覚めが悪かった。

7:45 食欲があまりなかったけど、ご飯が美味しすぎて完食。

10:00 マッサージをうける。気持ちよかった〜♡でもコロナでなければエステルームでアロマトリートメントが受けられるはずだった(´;ω;`)

10:30 赤ちゃんをお迎えに行く。うんちもおしっこもよく出ててミルクもよく飲んでくれ一安心。でもまだ母乳出ないし、吸われるの痛すぎて苦行。You Tubeで痛くないおっぱいマッサージなどの動画を視聴する。

12:00 お昼ごはんを食べる。夫とLINE通話しながら赤ちゃんを愛でる。夫は可愛い、可愛いとメロメロの様子。

13:45 赤ちゃん小児科診察へ。

14:30 睡魔が襲ってくる。昨夜熟睡できてなかったかもしれない。

15:00 おやつの時間。やっと円座ありでそんなに構えることなく座れるように。まだお股はちょっと痛いけど、トイレはそこまで痛くなくなってきた。

 

16:00 赤ちゃん帰ってこず不安に。かなり預かってくれる産院で助かるけど小児科診察で何か問題が…?と緊張してくる。

17:00 赤ちゃん戻ってくる!小児科診察の結果は退院日にとのこと。

18:00 夕ご飯♪

20:00 夜担当の助産師さんが来る。ちょっと厳しい人なので授乳を頑張るけど左の乳頭がめちゃくちゃ痛い(泣)顔を歪めながらも耐える。ミルクはごくごく沢山飲んでくれて有り難い:D

なんと今夜も預かってくれるとのこと。赤ちゃんと二人きりで夜を過ごすのがどんな感じなのか不安だったので少し安心。でも一緒にいたくて寂しいというパラドックス。

21:30 ちょっとマタニティブルー?みたいな感覚が襲ってくる。前触れもなく不安感がぐーっと。ゾルピデムを飲んで就寝。

 

 

 

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。スピーキングが大の苦手。 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女1歳)、名誉会長(次女0歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

おすすめ記事

1

こんにちは!湘南の夫婦です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、随 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!湘南の夫婦です。 今日は都内に住んでいた私が何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思っていることです。 研究員1 結構 ...

5

プリスクールは、子どもの教育の成功と発達の基礎となることが多く、プリスクールでの経験が小学校での学力向上につながるという研究もあります。小学校に入学する子どもたちをサポートするために、学習経験を構成す ...

-妊娠・出産