妊娠・出産

産後2日目〜無痛分娩はやはり回復が早い?〜

Pocket

大体のスケジュール

6:30 ぐっすり寝ることができすっきり起きる

7:30頃 先生が朝の挨拶に来てくれるもまだ痛みで上手く返答できず。

7:45 朝ごはん。美味しすぎる。幸せ

9:00 血圧測定。採血。採尿。体重測定。体重は出産前と比較して3キロ位減ってた。

10:00 赤ちゃんにおっぱいをあげようと試みるも出ず(;^ω^)おむつを初めて替える。なんか楽しい!

10:15 夫が病院に面会に来る。初対面。コロナ禍のため30分のみ。夫は赤ちゃんに会えてとても嬉しそうだったけど短くて残念そうだった。

12:00 お昼ごはん。

14:00 赤ちゃんの耳の検査。異常なし

15:00 採血の結果合格でやっと点滴ラインを外してもらえる。解放感〜。そのあとシャワーを浴びる。

16:00 海外に住む義理の両親とLINE通話。お義父さんは有給を取ったそう。赤ちゃんをずっと映してたらとても嬉しそうだった(^o^)

17:30 血圧測定と体温測定。

18:00 夜ご飯。大好物のパイナップルチャーハンでテンション上がった(*^^*)

19:00 ひたすら眠る赤ちゃん。産まれたてはこんなに寝るんだ…とびっくり。個人差はあると思うけど。

19:30 助産師さんに「赤ちゃん起こしてミルクあげないと」、と注意される。大したこと言われてないのになぜか結構落ち込む。ちょっとマタニティーブルー始まってる?と思った。

20:00 夫とLINE通話しながら赤ちゃんについて色々話す。落ち込んだことなど話して発散する。

23:00 眠剤飲んで就寝。夫曰く盛大にいびきかいてたらしい(;^ω^)

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。スピーキングが大の苦手。 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女1歳)、名誉会長(次女0歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

おすすめ記事

1

こんにちは!湘南の夫婦です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、随 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!湘南の夫婦です。 今日は都内に住んでいた私が何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思っていることです。 研究員1 結構 ...

5

プリスクールは、子どもの教育の成功と発達の基礎となることが多く、プリスクールでの経験が小学校での学力向上につながるという研究もあります。小学校に入学する子どもたちをサポートするために、学習経験を構成す ...

-妊娠・出産