バイリンガル育児

ディズニープラスで楽しく英語をインプット♪子どもと観るのにおすすめの作品5選

Pocket

こんにちは♪研究員1です\(^o^)/

長女2歳前にして先日ディズニープラスに加入してみました!

1歳半くらいから英語の歌を聞かせたりYou Tubeを観たりすると、真似して歌ったり踊ったりすることが多くなった長女。好きなコンテンツの傾向も見えてきたのでそろそろディズニー作品を見せてみようかな?と思いディズニープラスに加入してみました☆

今我が家では何か映像作品を見せるときは音声は基本的に英語にしています。まだいわゆる英語の勉強を開始する年齢ではないと思いますが(ペンも持てないし…)耳だけは慣れさせてあげたいなーということでそうしています。

かつ本人が好きな作品が見つかればこちらが躍起になって英語を聞かせようとしなくても、自分で要求してくれるかなと笑

なのでディズニープラスでもお気に入りの作品に出会ってほしいなと思っていました♪

0~2歳の子どもと観る!おすすめ作品

「モンスターズ・インク」

"モンスターズ・インク "は、ピクサー・アニメーション・スタジオが制作し、2001年にウォルト・ディズニー・ピクチャーズから公開された愛すべきアニメーション映画である。物語の舞台は、子供たちの恐怖の悲鳴をエネルギー源とするモンスターたちが住む世界、モンストロポリスという街です。

主人公は、ジェームズ・P・サリバン、略して「サリー」と呼ばれる2匹のモンスターと、彼の親友でルームメイトのマイク・ワゾウスキです。サルリーは毛むくじゃらの大きな青いモンスターで、マイクは緑色の小さな片目のモンスターです。二人とも、Monstropolisにある最大の悲鳴処理工場、Monsters, Inc.で働いています。

モンスターズ・インクのモンスターたちの主な仕事は、クローゼットのドアから子供たちの寝室に入り、怖がらせて、その悲鳴を特別な容器に集めることです。そして、その悲鳴は街のエネルギーに変換される。モンスターたちは、子どもは有害で危険な存在だと信じているので、子どもとの接触を避けるために厳しい手順を踏んでいる。

そんな中、Sulleyが誤って人間の子供Booをクローゼットのドアからモンスターの世界へ入れてしまったことから、物語は面白い展開になる。SulleyとMikeは、他のモンスターや不吉な意図を持つライバルキャラクターRandallに見つからないようにしながら、Booを自分の世界に戻すための冒険に乗り出す。

その旅の中で、SulleyとMikeは、子どもはかつて信じていたほど危険ではないことを発見する。ブーとの絆を深め、叫び声ではなく笑いがより強力で持続可能なエネルギー源であることに気づく。彼らはモンスターズ・インクの現状に異議を唱え、社会に前向きな変化をもたらすために協力し合う。

最終的に、サルリーはモンスターズ・インクのCEOとなり、工場は子供たちを怖がらせることから、子供たちの笑いによってエネルギーを生み出すことに焦点を移します。この変化は、モンストロポリスを救うだけでなく、モンスターと人間の間の溝を埋め、理解と友情を育む。

「モンスターズ・インク』は、友情、偏見の克服、既成の規範への挑戦というテーマを探求する、心温まるユーモラスな物語です。批評家からも高い評価を得ており、あらゆる世代の観客に愛される映画となっています。

ズートピア

"ズートピア "は、2016年にウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオから公開されたアニメーション映画です。擬人化された動物たちが賑やかな大都市 "ズートピア "で共同生活を送る世界が舞台です。ズートピア初のウサギの警察官になるという大きな夢を持つ若いウサギ、ジュディ・ホップスの旅が描かれます。

体の小ささから懐疑的な目を向けられ、差別を受けながらも、ジュディは警察学校を卒業し、ズートピア警察に入庁する。しかし、ボゴ署長はジュディの能力を疑っており、駐車場係に任命される。自分の力を証明しようと決意したジュディは、哺乳類の行方不明事件を担当し、ニック・ワイルドという詐欺師のキツネの助けを借りることにする。

ジュディとニックは謎の失踪事件を調査するうちに、ズートピアの調和を乱す恐れのある陰謀を暴く。ある肉食動物が原始的な本能に戻り、野生化していることを知り、この街がすべての動物が平和に共存できる場所であるという考えに疑問を抱く。

時間がない中、ジュディとニックは事件を解決し、ズートピアにこれ以上の争いが起こらないようにするため、時間との戦いに挑む。彼らはさまざまな障害にぶつかり、自分たちの偏見と向き合い、社会に存在する根本的な偏見に立ち向かいます。

ジュディとニックは冒険を通して、陰謀がライオンハート市長とその助手、ベルウェザー副市長という羊によって仕組まれていることを発見します。彼らは、肉食動物を野蛮にする血清を使って、街の住民に恐怖と不和を広げていたのだ。彼らの行動の動機は、権力を維持し、プレデターが危険であるという信念を永続させることにあった。

ジュディとニックは最終的にこの陰謀を暴き、真実を明らかにする。彼らの努力は、捕食者と被食者の間の溝を埋め、ズートピアに理解、受容、平等を促すことに貢献する。ジュディの粘り強さと決意、ニックの狡猾さと機知は、誰もが固定観念を克服し、変化をもたらすことができることを証明しています。

「ズートピア』は、エンターテインメント性と映像美に優れているだけでなく、偏見や差別、多様性を受け入れることの大切さといったテーマも扱っています。この作品は、そのタイムリーな社会的コメントで批評家の称賛を受け、あらゆる年齢層の観客の共感を呼び、ディズニーで最も成功したアニメーション映画の1つとなりました。

トイ・ストーリー

"トイ・ストーリー "は、ピクサー・アニメーション・スタジオが制作し、ジョン・ラセターが監督した、愛すべきアニメーション映画フランチャイズです。1995年に公開されたオリジナル映画がシリーズの幕開けとなり、その後、"Toy Story 2"(1999年)、"Toy Story 3"(2010年)、"Toy Story 4"(2019年)の3本の続編が公開されました。

物語は、おもちゃたちと彼らの冒険を中心に展開されます。第1作では、主要な登場人物に出会います: ウッディ、カウボーイ人形、バズ・ライトイヤー、スペース・レンジャーのアクション・フィギュア。彼らはアンディという名の少年のものだ。

ウッディとバズ・ライトイヤーは、アンディという少年のもので、人間がいないときはおもちゃたちに命が宿るが、誰かが部屋に入るとフリーズして普通のおもちゃのように振る舞う。新入りのバズは、自分がおもちゃではなく本物のスペースレンジャーだと信じており、ウッディとの間に緊張が走る。ウッディはバズの人気に脅威を感じ、アンディのお気に入りのおもちゃとして取って代わられることを恐れている。

アンディの家族が新居に引っ越そうとしたとき、ウッディが誤ってバズを窓から落としてしまい、他のおもちゃたちはウッディがわざとバズを追い払ったのだと考えるようになる。他のおもちゃたちはウッディと対立し、ウッディはバズを助け出し、アンディのもとに連れ帰るというミッションに乗り出す。その道中、ウッディとバズはさまざまな困難に遭遇しながらも、友情の絆を深めていく。

トイ・ストーリー2』では、ウッディがおもちゃコレクターに盗まれ、日本の美術館に売られることが決まっている。バズと他のおもちゃたちは、ウッディが1950年代のテレビ番組の貴重なコレクターズアイテムであることを知り、ウッディを救出するために出発する。さらに、カウガール人形のジェシーや忠実な馬のブルズアイなど、新しいキャラクターにも出会います。

「トイ・ストーリー3』は、数年後、アンディが大学進学を控えた頃が舞台です。そこでロッツォという名の暴君のようなクマに出会い、乱暴な幼児たちに弄ばれることになる。そこでロッツォという名の暴君に出会い、乱暴な幼児たちに遊ばれることになる。アンディが帰ってしまう前に、脱出する方法を見つけなければならない。

トイ・ストーリー4』では、ウッディ、バズ、そして他のおもちゃたちは、ボニーという少女の所有物となる。ウッディは、自分がおもちゃではなくゴミだと信じているフォーキーという名の、迷子になり忘れられたおもちゃと出会い、個人的な旅に出ることになります。その道中、ウッディは3作目で姿を消した磁器の置物、ボー・ピープと再会する。そして、ウッディとギャビー・ギャビーは、故障した自分のボイスボックスをウッディのものと交換しようとする新しいおもちゃに出会います。

シリーズを通して、友情、忠誠心、変化を受け入れることの大切さといったテーマが描かれています。「トイ・ストーリー」シリーズは、心温まるストーリーテリングと革新的なアニメーションであらゆる世代の観客を魅了し、史上最も成功したアニメーション映画の1つとなりました。

3~5歳の子どもと観る!おすすめ作品

ミラベルと魔法だらけの家

"ミラベルと魔法だらけの家 "は、コロンビアの魔法の町エンカントに住むマドリガル一家の物語を描いた2021年のディズニー・ミュージカル・アニメーション映画です。一家は、最年少のミラベルを除いて、魔法の力を授かっている。代々、町と人々を守ってきたマドリガル家の魔法の家が力を失い始め、ミラベルは家族と町を救うために動き出す。

本作は、家族の中で自分の居場所を見つけられずに苦しんでいるミラベル・マドリガルの物語を中心に描かれています。彼女は、魔法の力を持たない自分が他の家族から浮いていて、家族の期待に応えられないと感じています。家族の魔法の力と町の衰退を救おうとする中で、彼女は家族の歴史の真実と、家族の苦悩の理由を知ることになる。

映画を通して、ミラベルは家族、愛、受け入れることの大切さ、そして誰もが自分だけの才能と能力を持っていることを学びます。また、鮮やかでカラフルな世界観、キャッチーな音楽、印象的なキャラクターが特徴で、楽しくて心温まるファミリー映画となっています。

リメンバー・ミー

"Coco "は、ピクサー・アニメーション・スタジオが製作し、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズが公開した2017年のアニメーション映画である。映画の舞台はメキシコで、憧れのエルネスト・デ・ラ・クルスのような有名ミュージシャンになることを夢見る、音楽に情熱を燃やす少年ミゲル・リベラの物語です。

しかし、ミゲルの家族は、過去のある出来事から、何世代にもわたって音楽を禁じている。そんな家族の反対を押し切って、ミゲルは密かにエルネストに憧れ、地元の死者の日のタレントショーに参加することを希望する。音楽の夢を追い求めるうちに、ミゲルは偶然にも死者の国へと連れて行かれてしまう。

ミゲルはこの神秘的で不思議な世界を通り抜け、伝説のミュージシャンである曾祖父の助けを借りて、生者の国へ戻ることになる。その過程で、彼は家族の歴史に関する衝撃的な秘密を発見し、自分の情熱に従うこと、家族を受け入れること、そして死者の日に亡くなった人々の思い出を祝うことの大切さを学びます。

この映画は、美しいアニメーション、印象的な音楽、そしてメキシコ文化、家族の伝統、愛と思い出の力を称える心温まるストーリーが特徴です。"Coco "は批評家から絶賛され、アカデミー賞長編アニメーション賞、"Remember Me "のオリジナル曲賞を含むいくつかの賞を受賞しました。

ファインディング・ニモ

"ファインディング・ニモ "は、ピクサー・アニメーション・スタジオが製作し、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズが公開した2003年のコンピューター・アニメーション・アドベンチャー映画である。この映画は、グレートバリアリーフに住むカクレクマノミのマーリンが、妻のコーラルとたくさんの卵と一緒に暮らす物語を描いています。しかし、バラクーダが彼らの家を襲い、コーラルとほとんどの卵を殺してしまう。そして、たった1つ残った卵が孵化して息子のニモになる。

生まれつきヒレが小さいニモは、学校の他の魚たちに溶け込むのに苦労していた。登校初日、大海原に飛び出したニモは、スキューバダイバーに捕まり、シドニーの歯科医院にある水槽に連れて行かれる。マーリンは、途中で出会った人懐っこくて忘れっぽいブルータンの魚、ドリーを伴って、息子を探す危険な海を渡る旅に出る。

マーリンとドリーは、危険な海の生き物に遭遇し、海流を渡り、歯科医院にたどり着くまで、多くの困難や障害に直面します。一方、ニモは傷だらけの魚ギルを筆頭に、水槽の仲間たちの助けを借りて水槽からの脱出を計画します。

マーリンとドリーはニモを助けるために遠くまで行き、ニモ自身も勇気、決断力、自信を学んでいく中で、家族、友情、忍耐というテーマが描かれています。見事なアニメーションと美しいサウンドトラック、そして印象的なキャラクターで、「ファインディング・ニモ」は批評的にも商業的にも成功を収め、アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞、全世界で9億4千万ドルを超える興行収入を記録しました。

番外編:親が見たら絶対泣ける作品「包」

こちらはほぼ音声なしなので英語学習のために観たわけではなく、たまたまおすすめに出てきたのでなんとなーく視聴していたのですが、初見のとき私はボロボロ泣きました。長女は号泣する私を見てきょとんとしていました。

親(特にお母さん)が視聴したら確実に胸に刺さるものがあると思います

我が家は年子姉妹がまだまだ小さくて育児は大変ですが、今が一番幸せなときなのかも…と改めて思える作品です。

しかし最近のディズニー作品は映像が美しすぎますね…!凄いです。こんな作品を作れる人たちってどういう人なのだろうと尊敬しかないです。

昔の作品もやはり美しくて、懐かしさもプラスして切ないような悲しいような、郷愁というかなんというのか複雑な気持ちにさせますね。

以上、ディズニープラスで観られる子どもとの英語学習におすすめのアニメでした♪

Pocket

湘南バイリンガル研究会

サイト管理者は主に研究員1(妻)。 米国に5年滞在経験あり。(なのにスピーキングが大の苦手。) 本業はデジタルマーケター。 帰国子女の研究員2(夫,米フロリダ州、カリフォルニア州に8年滞在経験あり)とともに、バイリンガル研究会会長(長女2歳)、名誉会長(次女1歳)を満足させる研究成果を出すべくバイリンガル教育を必死で勉強中。

グローバル教育本ランキング

子どもの世界を広げるために親ができることとは?おすすめのグローバルな子育て本ランキング!

世界標準の子育て

本書は、世界各国で行われている子育ての理論と実践を体系化し、1冊にまとめた子育ての本です。
一般的に、「子育てには正解がない」と言いますが、「明確な正解がある! 」というのが本書の主張です。著者は、日米で20年以上教育現場に携わり、これまで4000名以上のアジア人の育成をしてきました。
まず本書の前半では、アメリカ、イギリス、北欧、シンガポール、インド、中国、韓国などの国々で行われている教育の実情、それをふまえて、日本人の子育の間違いを、指摘していきます。

そして後半では、実践編として、子どもの子育てノウハウを体系化しています。

米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト

経済学者の両親のもとに生まれ、ハーバード大で統計学を学び、
ブラウン大で経済学部教授を務める医療経済学者が
子育てに関する異例の数の「研究」にあたり、
2児の母としての「実経験」から
本当に使える情報を厳選!

シリコンバレー式 世界一の子育て

Google、Amazon、Facebook、Appleなど最先端企業の親たちが選んだ
シリコンバレーのバイリンガル幼稚園経営者が教える 『世界に羽ばたく子』の育て方!

おすすめ記事

1

こんにちは!研究員1です♪ 子どもをバイリンガルに育てたい!日本から世界へ羽ばたいてほしい! そんな風に考える親御さんも多いのではないでしょうか♪ 私も英語が全く話せないまま米国の大学に進学して、異文 ...

2

こんにちは!湘南の夫婦です☆ 先日、大庭に新しくインターナショナル幼稚園が開校するというお話を伺い、家族で体験レッスンに参加してきました! そのインター幼稚園はAICバイリンガル幼稚舎湘南校という名前 ...

3

教育界では「STEAM教育」(もしくはSTEM教育)という言葉が流行していますよね。我が家の娘たちを入れる予定のインターナショナル幼稚園でも、2年ほど前からSTEAM教育の授業を取り入れ始めているとの ...

4

こんにちは!研究員1です。年子姉妹を育てています。 今日は都内に住んでいた私が数年前何故湘南に移住したのかという経緯をお話したいと思います。 結論から言うと湘南に移住してよかった!というのが今思ってい ...

5

こんにちは!研究員1です♪ 近年は幼児教育の重要性が騒がれていますよね。(といっても詰め込み教育ではなくのびのび、子どもを主体に考える教育が広がってきている気がします) 幼児期の活動や学習経験は、子ど ...

-バイリンガル育児
-,